日本企業では採用については人事部が取り仕切るのが一般ですが、外資系金融機関では部署ごとに採用を行います。つまり「ストラクチャード・ファイナンス部」とか「審査部」とかの単位で採用します。
採用には人事部ももちろん関係しますが、それはどちらかというと形式的なものであって、採用についての権限は人事部にはほとんどありません。外資系金融機関において人事部とはあくまで人事に関する事務処理を行う部署に過ぎないのです。日本の金融機関で人事部がエリートコースとされ、社内で大きな政治力を有しているのとは対照的です。
直属の上司となる人にアピールできるかどうかがポイント
では、実際の面接についてみてみましょう(今回は、外資系で一般的な中途採用について書いてみました)。面接のやり方には会社によっていろんなバリエーションがありますが、最終決定するまでにはかなりの数の人との面談をさせられるのが普通です。逆に言うと、多くの人と会わされたときは採用される可能性が高い、とも言えます。
採用に当たって最終的な決定権限を持っているのが直属の上司となる人です。こちらとしては彼・彼女との面談において能力を最大限アピールすることが最重要となります。そしてそれがうまくいけば、面接は80%成功したも同然です。それから、一緒に働くことになる将来の仲間、つまり同じ部の人たちとの面談があります。一緒に働いて気持ちの良い奴だと感じさせるよう頑張りましょう。
次に重要なのが、今後の仕事において重要な関係をもつ部署の責任者との面談です。たとえばあなたがアナリストやエコノミスト志望であるとすると、セルサイド(顧客向け)の場合は営業担当と、バイサイド(社内向け)の場合はファンドマネジャーとの面接があるでしょう。このような関係部署の人との面談の結果も採用に意外に影響する場合があるので気が抜けません。
それから上司のそのまた上司になる本部長クラスの人との面談があります。あるいはそれなりのポストであれば、日本のトップつまり社長・支店長・在日代表との面談も入るでしょう。これらの「偉い人」との面談は儀礼的な場合が一般的で、彼らが採用に当たって担当者の判断に口をはさむことはまずありません。ただし、たまにトップが「あいつだけはだめだ」というような指令を出すこともあるとようなので要注意かもしれません・・・。それ以外には人事部長などとの面談もありますが、これは先ほども述べたようにあくまで一種のセレモニーです。