以前「シュガー社員スイッチ」について説明したように、素直だった若手社員が、突然シュガー社員に変身して驚くことがあります。その原因は、これまで問題とされていなかった職場の価値観や習慣、企業風土が、若手社員から「受け入れられない」「付いていけない」と思われているからかもしれません。
「会社のために頑張って欲しい」では納得されない
経済成長期を経験した40代以降であれば「会社のためになることが、自分のためになる」という意味が理解できるのではないでしょうか。会社に貢献することで、会社が成長し、自分も評価されて、給料が上がるというサイクルです。
しかし、低成長時代となり、企業不信も根強くなっている現在、「会社のために頑張って」と言っても、「どうせ要らなくなったらポイするんでしょ!」「滅私奉公なんてごめんだ」と否定的に捉えられてしまいます。そして、「ワンルームキャパシティ型」のように頑なにマニュアルへ逃げ込んでしまうのです。今の若手には「会社のため=あなたのため」では心に届きません。
また、面倒な仕事を「君のためになる仕事だから」と丸投げすると、すぐに“イヤな上司”のレッテルを貼られてしまいます。新入社員はまだ何もわかっていないのだから雑用から、という企業も多いでしょう。確かに、雑用から得られるものはあるのです。仕事というものは、その大半が見栄えのしないものの積み重ねでもあります。
しかし、仕事の与え方に工夫がなければ、今の若手には「やらされている感」だけが残ってしまいます。本人が得られるものをある程度示して仕事を与え、その実感を確かに味わわせる事ができなければ、「結局はうまいこと言われてコキ使われた」とモチベーションを下げてしまうのです。