年末年始にみるべき「仕事に役立つ映画」

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   年末年始の過ごし方は人それぞれだろうが、家の中でのんびり過ごす人も多いに違いない。なかには、映画のDVDを見る人もいるだろう。映画にもいろいろあるが、楽しむことができて「仕事にも役立つ」映画があれば一石二鳥ではないか。そんな映画を、J-CAST会社ウォッチのコラムニストの面々に推薦してもらった。

「300」でスパルタ兵の「職業意識の高さ」を学べ!

300(スリーハンドレッド)
「職業意識の高さ」を感じさせる「300」
「この映画には、小が大に挑むための戦略のヒントが詰まっています」

   そう言いながら、古代ギリシアを舞台にした戦争映画「300」(スリーハンドレッド)を挙げたのは、「『できるヤツ』と思わせる20のコツ」を連載している社会保険労務士・野崎大輔さんだ。

   この映画は精鋭300人のスパルタ軍が100万人のペルシア帝国軍の侵略を防ぐというストーリー。2007年に公開されたときは、CGをふんだんに使った迫力ある戦闘シーンが話題になったが、野崎さんはスパルタの兵士の「職業意識の高さ」に注目する。

「圧倒的に不利な状況にもかかわらず『世界最強の軍隊を相手に戦う事ができる』と高笑いするスパルタ軍の兵士の姿に、兵士という職業意識の高さが表れています。ビジネスマンも見習うべき姿勢だと思います。プライドを守るために戦うというスタンスは必見です」
生きる
「働くことの意味」を伝える映画「生きる」

   「仕事に対する誇り」について考えさせてくれる映画といえば、黒澤明監督の名作「生きる」も外せない。1952年公開のこの映画を推薦するのは、「外資系で働くということ」を連載中の益村誠一郎さんだ。

「半世紀以上前の映画であり、しかも具体的に仕事のヒントになるようなところもない。でも、この映画ほど『働くことの意味』を考えさせられる作品はないと思います。市役所の課長としてつまらない人生を生きていた主人公。或る日、彼は自分が胃がんであと数ヶ月の命であることを知る。そして生きる意味を求めて、公園作りに奔走する・・・。『生きる』は、あなたの仕事に対する意識を変えることでしょう」

   「いまの仕事にやりがいが感じられない」。そう考えている人にぜひ見てほしい映画だ。

七人の侍
プロジェクトストーリーとして秀逸な「七人の侍」

   日本を代表する巨匠・黒澤明監督の作品には、ほかにも「仕事に役立つ映画」がたくさんある。「ITとほほ観察記」を執筆している井上トシユキさんは「七人の侍」(1954年)をプッシュする。

「優れた娯楽作品であるだけでなく、プロジェクトストーリー、あるいは起業譚としても秀逸な映画。所与の限られた要件内での人材獲得、教育研修、戦略立案、戦術展開、適材適所、チームの連携と、ビジネスでも参考になるシーンが満載です」

   この「七人の侍」も半世紀以上も前に作られた映画だが、現代のビジネスと共通する点が多いと井上さんは指摘する。

「指揮官である島田勘兵衛(志村喬)が最後に『勝ったのは百姓たちであり自分たちではない』と一人ごちるシーンも、とどのつまりユーザーや消費者が主役なのだ、とのビジネスセオリーを思い起こさせます」
姉妹サイト