Just ear 購入レポート(後編)
"究極のパーソナルオーディオ"の完成

レポート:柴 那典


justear_20190822150733.jpg

   "いい音"って、なんだろう。

   「Just ear」の購入は、そんなことを考えるきっかけでもあった。

   自分の耳型を採取し、その形状にあわせて製作するテイラーメイドイヤホンのJust ear。購入しようと思った理由は、シンプルに、できるだけ"いい音"で音楽を聴きたいと思ったから。Just ear には、プロの音響エンジニアが自分好みの音楽や聴き方をヒアリングして最適な音を調整してくれるモデルがある。ならば、音楽に携わる仕事をしている人間として、そして一人のリスナーとして、それを手に入れたい。

   そんな風に思っていたのだけれど、実際に購入して実感した。確かに、これはすごい。

   今まで使ってきたどんなイヤホンよりも、臨場感があって、音の分離がよく、クリアに、音楽の"鳴り"を細部まで感じることができる。特にハイレゾ音源を聴けば明白だが、普段使いのスマートフォンでストリーミングサービスの楽曲を聴いても、違いがわかる。没入する感覚があって、音楽の体感が変わる。なるほど、"究極のパーソナルオーディオ"と言われるだけのことはある。

   それだけではない。改めて感じたのは、今の時代に訪れている、音楽の"進化"だった。

   Just ear購入体験レポートの後編となる今回の記事では、前回に続き、商品の引き渡しの体験、実際にJust ear を使って感じたこと、そしてそこからの考察を書いていきたい。

製品はすべて手作業で作られる

   Just earが完成した。

   そう聞いて、8月某日、外苑前にある「東京ヒアリングケアセンター®青山店」を再訪した。前回の記事ではJust ear の音質カスタマイズモデル「XJE-MH1」の購入体験レポートを書かせてもらったが、耳型を採取し、その形状にあわせて製作するテイラーメイドイヤホンであるゆえ、実際の製品はすぐに完成するわけではない。

justear_20190822123420.jpg

   製品は一つひとつ、国内にて手作業で作られる。採取された耳型はプロ用のモニターヘッドホンやハイレゾヘッドホンなどを長年製造している大分県の「ソニー・太陽」の工場に送られる。そこで型枠を作り、樹脂を流し込んでイヤホン本体を作る。究極の装着感を追求し、微細な作業を経て完成させられるという。

   東京ヒアリングケアセンター青山店で迎えてくれたのは、店主の菅野聡さん、Just earブランドの立ち上げに携わったソニーの松尾伴大さん、そして音質コンサルタントを担当してもらったソニーの井出賢二さんの3人。「XJE-MH1」は製品の引き渡しの時にも音質の微調整が可能で、購入の時のカウンセリングと同じく、普段使う携帯プレイヤーやスマートフォンを持ち込み、求める"いい音"の鳴り方を、プロフェッショナルとのマンツーマンのコミュニケーションをもとに探り、最終調整することができる。

Just ear Just ear