My Sound Story 扱いやすさを追求すると Just earにたどり着いた
オーディオにこだわりを持つ方々に、購入したきっかけや使い心地を伺うコーナー、「My Sound Story」。初回はソニーの"テイラーメイドイヤホン"である「Just ear」を購入した、ゆーろさん(仮名)にお話を聞きます。
ゆーろさんは、Just earを購入してから、Just earユーザーのイベントのお手伝いをするほどのファンとのこと。Just earは一人ひとりの耳の型を取ることもあって、メーカーとユーザーの距離が近くなることも魅力のひとつかもしれません。さて、どんな話が飛び出すのでしょうか。
少しミステリアスな雰囲気のゆーろさん。長身でとてもおしゃれな方でした。都内在住で輸入インテリア関係のお仕事をなさっているそうです。
ヘッドフォン祭で偶然Just earに出会った
――さっそくですが、お使いのイヤホンを見せてもらえますか?
ゆーろさん(以下、ゆーろ):これが私のJust ear XJE-MH2です。もう使い始めて4年目ですね。
Just ear XJE-MH2と専用キャリングケース、そして重厚感ある謎の音楽プレーヤーが。
――透明で綺麗ですね。本体に「SONY」のロゴが入っていない?
ゆーろ:初期のタイプには入っていませんでした。2015年の4月にJust earの販売が始まって、私は直後の6月には購入しました。
――ゆーろさんはJust earの発売を待って購入したのでしょうか?
ゆーろ:いえ、中野で定期開催されている、ヘッドホンのイベントに初めて参加したのがきっかけでした。会場でJust ear開発者の松尾さんに声を掛けられたのですが、試聴希望者の列が長くて......。後日、販売店に伺わせて頂きますと伝えました。
――中野のヘッドフォン祭は毎回とても盛り上がっているそうですね。Just earの販売店にはすぐに行かれたのですか?
ゆーろ:次の日に行きましたね(笑)。試聴したら、想像よりも遥かにいいぞ! と心を鷲掴みにされました。あの時、松尾さんに声をかけられて良かった。そうでなければ買っていなかったかもしれません。
――偶然の出会いだったということですね。Just earにはいくつかのタイプがありますが、ゆーろさんはどのタイプを選んだのでしょうか?
ゆーろ:インストゥルメンタルを中心に何でも聴いてしまうので、XJE-MH2の「モニター」です。ケーブルは、Just earが過去に限定で発売していた付属ケーブルの4芯バージョン、それをバランス出力ができる音楽プレーヤーに接続できるようにプラグをカスタマイズしています。
――どのようにカスタマイズしたのですか?
ゆーろ:最近の高音質な音楽プレーヤーの傾向として、通常の倍にあたる4つのアンプを使って音を出す「バランス接続」ができる機種が増えています。バランス接続ができると、ノイズに強くなり、左右の分離感が得られて、楽曲が聴きこみやすいです。難点はオーディオプレイヤーだけでなく、ケーブルやプラグもバランス接続に対応する必要があることですね。知識の敷居は高いかもしれませんが、ソニーストアなどの専門店ならば、対応製品や組み合わせを間違える事なく手にできると思います。
※バランス接続:一般的な音楽プレーヤーやスマートフォンでは、右側プラス、左側プラス、左右のマイナスを共通にしたグラウンドの3接点で接続される「アンバランス接続」という方式を採用している。この方式ではグラウンドで左右の信号が混信するデメリットがある。一方、バランス接続が可能な一部のポータブルオーディオ機器では、グラウンドが無く、左右の信号をそれぞれ分離できるので、音源本来のステレオ感が得られるという。
左/ゆーろさんのJust earのプラグ。期間限定販売されていたJust earの4芯ケーブルを、バランス出力ができる音楽プレーヤーからの4接点の信号が受けられるようにカスタマイズされている。右/こちらは一般的なイヤホンやヘッドホンのプラグ。2つの黒い絶縁体で区切られた3接点となる。「3極タイプ」とも呼ばれる。