フェイスブックに押し寄せる中高年 迷惑投稿に粘着イイね...それ依存症かも

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   日本で月間利用者数2700万人、全世界では同20億人に迫る最大の交流サイト(SNS)「フェイスブック」だが、日本では若い世代のユーザーが減少しているとの指摘がある。

   理由のひとつとしてツイッター上では、中高年ユーザーが大挙して押しかけてきたうえ若者にとって「ウザい」行動に走りがち、との苦情が見られる。さらにフェイスブックには「依存性あり」との研究論文がある。面倒な高齢ユーザーが「フェイスブック中毒」になって、ますます迷惑な行動をとったら...。

  • フェイスブックから離れられない…(写真と本文は関係ありません)
    フェイスブックから離れられない…(写真と本文は関係ありません)
  • フェイスブックから離れられない…(写真と本文は関係ありません)

あらゆる投稿に即座に「いいね!」するオヤジ

   フェイスブックは「中高年の同窓会」「中高年のおもちゃ」「おじさまたちの憩いの場」――。ツイッターでほんの少し検索しただけで、このような言葉がどんどん流れてくる。若い世代のユーザーが、友人の親や親せき、元教師といった人から「友達申請」を迫られる、果ては「若者叩き」の記事ばかりシェアしてくるらしい、といった書き込みもあった。

   中高年ユーザーからSNS上で説教されたり、付きまとわれたりしたら若者はたまらない。ただこうした話は、今に始まったことではない。「J-CAST会社ウォッチ」2012年4月10日付記事では、20代の女性が、仕事やプライベートで知り合った「アラフォー男」とフェイスブック上でつながるとしつこく絡まれ、あらゆる投稿に即座に「いいね!」をしてくるので監視されているようで気味が悪い、といった嘆きを紹介した。

   「週刊朝日」2016年8月26日号でも、困った中高年ユーザーの事例が並んだ。愛犬の死を悲しむあまり、その亡骸の写真を続々と投稿する56歳の叔母、自分の政治信条や歴史観を滔々と語る51歳上司、公開相手を制限せず、場所や孫の個人名をあけすけに書き込む76歳の母、といった具合だ。

   記事中で、ITジャーナリストの高橋暁子氏が興味深い指摘をしている。「中高年ほどSNSに対し必死になりすぎる傾向がある」という点だ。「いいね!」機能のように相手からの「承認」が得られる要素が多く、承認欲求が満たされるうれしさからやみつきになり、依存しやすいという。

   フェイスブック依存にかかわる研究論文が、米国にあった。カリフォルニア州立大学のオフィア・トゥーレル教授らのチームが2014年12月に発表した。

姉妹サイト