高橋洋一の霞ヶ関ウォッチ 開幕間近の大阪・関西万博 経済効果は莫大、多少の赤字でも「まったく問題ない」理由

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

パチンコ愛好者をカジノに誘導できればギャンブル依存減

   となると、最近では万博後のIR(統合型リゾート)、特にカジノが批判対象だ。大阪カジノが酷くギャンブル依存を促進するとの主張だ。

   しかし、大阪カジノの期待収益率は国際的なマリーナ・ベイ・サンズ(シンガポール)の97%と同じで、国内の他のギャンブルより低い。この数字は大阪がギャンブル依存を著しく助長するとは言い難い。また、年間賭け金額は大阪74万円とやや大きいが、今のパチンコの半分以下である。今の街中パチンコより大阪カジノの方がまともである。もし、大阪府のパチンコ愛好者を大阪カジノに誘導できれば、今よりギャンブル依存を減らせるだろう。そもそも街中にギャンブルがあるのは国際的に異様であり、ギャンブルはカジノに閉じ込めるべきものだ。

   あとは、万博の開催期間中の不測の事故が起きないことを願うばかりだ。


++ 高橋洋一プロフィール
高橋洋一(たかはし よういち) 元内閣官房参与、元内閣参事官、現「政策工房」会長 1955年生まれ。80年に大蔵省に入省、2006年からは内閣参事官も務めた。07年、いわゆる「埋蔵金」を指摘し注目された。08年に退官。10年から嘉悦大学教授。20年から内閣官房参与(経済・財政政策担当)。21年に辞職。著書に「さらば財務省!」(講談社)、「国民はこうして騙される」(徳間書店)、「マスコミと官僚の『無知』と『悪意』」(産経新聞出版)など。

1 2
姉妹サイト