日本プロ野球選手会が2025年4月9日、今シーズンから施行された日本野球機構(NPB)による「写真・動画等の撮影及び配信・送信規程」をめぐる見解を公開した。
ファンによるオンライン署名も発足
NPBは24年9月、「試合観戦契約約款」を改定し25年2月1日より「写真・動画等の撮影及び配信・送信規程」を施行すると発表した。試合中の選手を撮影した写真・動画等について、試合中・試合後問わずSNSなどに配信・送信することを禁止するというものだ。
このルールの制定まで、野球観戦中に撮影した写真をSNSなどでシェアすることは、野球ファンの間ではごく自然な楽しみ方とされてきた。
そのため、25年4月7日にはプロ野球ファンが発起人となってルールの見直しを求めるオンライン署名が立ち上がるなど、反発の声が広がっている。
本ルールをめぐっては、球団判断によってファンによる写真・動画のSNS投稿を許可していた北海道日本ハムファイターズが、NPBに改善勧告を受けるトラブルも発生した。
ファイターズは3月31日に公開した声明で、独自の対応をとった理由について説明した。
それによると、規程における「『主催者が承認した場合』に該当する」と解釈した上で、規程の目的である「『プロ野球の普及発展』『球場観戦の価値向上』を実現するため」には、「ファンの皆様が球場で撮影した魅力的なコンテンツを自由に発信できることが不可欠」との考えがあったという。
こうした理由から、「主催球団の裁量による柔軟な運用が可能であるとの解釈の下で今回の措置を実施して参りました」としていた。