三重県の鉄道会社、伊勢鉄道の公式アカウントが2025年4月6日に投稿した奮闘ぶりが、ネットの注目を集めている。
この日は、自動車レースの世界最高峰フォーミュラワン(F1)の日本グランプリ(GP)の決勝が鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)で行われた。伊勢鉄道でサーキットに向かう観客も多く、伊勢鉄道のアカウントでは帰宅者の対応についてポスト。「輸送力は近鉄の方が上です!」と、他社線の利用を呼びかけたりもした。
17時時点で「最終列車に乗り切れない可能性があります」
F1世界選手権シリーズの第3戦・日本グランプリは、鈴鹿サーキットで4月3日から6日にかけて行われた。
最寄り駅の「鈴鹿サーキット稲生駅」は、伊勢鉄道の駅の一つだ。伊勢鉄道は「河原田駅」から「津駅」までの22.3キロを結ぶ路線で、普段は1両編成から2両編成の車両が走る、のどかな路線だ。
大会期間中は特別ダイヤが組まれるほか、近畿日本鉄道(近鉄)の白子駅からの臨時シャトルバスも運行しているが、多くの観客が訪れるため、大会公式サイトでは「ピーク時に乗車まで約1時間から2時間の待ち時間が発生する場合があります。時間に余裕を持って移動いただくのに加え、近鉄平田町駅、または近鉄白子駅からの徒歩移動をご検討ください」とのアナウンスがされていた。
こうした中、伊勢鉄道公式アカウントは混雑の様子について、Xで実況投稿を行った。
6日17時頃の投稿では、「F1お帰りの伊勢鉄道 ただいま、4時時点、凄い混雑です。お時間のある方はお帰りの手段をお考えください。最終列車に乗り切れない可能性があります」と呼びかけ。駅に続く道に、大勢の人があふれる様子を写した写真を公開した。