小籔氏「『こっちが嫌ならもうアウト』みたいになってる」
お笑い芸人の小籔千豊氏は、不同意性交等罪など性犯罪に対する法律が変わってきた社会情勢に触れ、「女子に対する法律が変わったりして、『こっちが嫌ならもうアウト』みたいになってる。『これでかまへん、これでいくんや』と、すごい時代が動いてる瞬間な気がします」と語った。
そして「企業のトップの方々はコンプライアンスのプロではないと頭において、問題起こったときは話を聞いてすぐに弁護士さんに相談する。これからの時代は弁護士さんが勝ち上がっていく時代になるなと。みんなが素人ばっかりですからね」と、弁護士の需要が増えるのではと予想した。
辞任した大多社長は、フジテレビの元女性アナウンサーが中居正広氏から性暴力の被害を受けていた当時、フジテレビの専務として対応に当たっていた。第三者委員会の報告書では「港社長と大多専務という CX (フジテレビジョン)の経営中枢を担う取締役 2 名が、極めて『思慮の浅い』経営判断の誤りを犯した」と厳しく対応を批判されていた。
囲み取材では、大多社長から冒頭「第三者委員会の調査報告書で当時の私の対応について厳しい指摘を受けました。その指摘を真摯に受け止め、私としてはこれ以上、社長の職を続けることは不適切と考えた」と述べ、女性に対しては「心情に寄り添うことができず、彼女を苦しめてしまったことは本当にお詫びしたい」と話した。