プロ野球の「不可解判定」がインターネット上で物議をかもしている。
佐野の四球でピンチ広がり3失点
問題視されているのは、2025年4月3日に京セラドーム大阪で行われた阪神対DeNA戦の9回のシーンだ。
2-2の同点で迎えた9回表DeNAの攻撃。阪神4番手のハビー・ゲラ投手(29)がマウンドに上がり、DeNA佐野恵太外野手(30)が打席に立った。
ファールで粘る佐野に対し、ゲラはコーナーをつくピッチングを見せる。そして2ボール2ストライクからの9球目。外角低めのスプリットに佐野のバットが空を切り、この球を栄枝裕貴捕手(26)が落球した。
マウンドのゲラは三振を確信したようだったが、球審はファールと判定。直後、栄枝が球審に三振を訴え、塁審が集まり協議が行われたが、判定は覆らなかった。
「不可解判定」により、ゲラに精神的な動揺があったのか、ボールが2球続き、四球で佐野を歩かせた。1死1、2塁のピンチとなり、山本祐大捕手(26)に痛恨のタイムリースリーベースを打たれ2失点。この後、犠牲フライで1点を失った。