日本航空(JAL)は2025年3月28日、国際線ラウンジの人気メニュー「JAL特製オリジナルビーフカレー」の販売累計100万食を記念したイベントを都内で開いた。
元々は、ビジネスクラス利用者や上級会員など、ラウンジを利用できる人しか食べられなかったが、コロナ禍を機に通販でも売り出された。イベントには、ラウンジ利用のたびにカレーを食べるという、俳優の松下奈緒さん(40)が登場。「食べないと旅立てない」などと魅力を熱弁した。
「ラウンジに入らないと食べられない」→「今は買えますから大丈夫です!」
「JAL特製オリジナルビーフカレー」は、07年に成田空港で提供が始まった。10年に現在の味わいのベースができ、レシピに改良を重ねている。大ぶりにカットされたビーフの食感や、独特なスパイスの香りが人気で、「門外不出の味」と呼ばれたこともあった。一部では熱心なファンもいる。
通販が始まるきっかけになったのはコロナ禍だ。国際線に乗る機会がなくなり、ラウンジでカレーを食べる機会がなくなったことを残念がる声も出ていた。20年6月には、成田空港近くの古民家レストラン「ダイニングポート御料鶴(ごりょうかく)」でも食べられるようになった。さらに、グループ内商社のJALUXが20年8月にマイレージ会員向けに公式通販サイトで発売し、10月には対象を一般客に拡大。11月まで販売した。21年に販売が再開され、数日で完売する人気ぶりが話題になった。
当初は1キロ入り(5食分)を2袋セットで6000円(税込)で販売していたが、23年2月には1食分200グラムの包装で販売をスタート。今は5食5400円、11食10800円で販売している。通販以外では、羽田空港内の店舗「JAL PLAZA FLIGHTSHOP」でも買える。
松下さんはラウンジに行った時は、カレーを食べるのが「ルーティーン」だと明かした。通販も1キロ入りで販売されていた頃から愛用しているといい、記者から「ラウンジに入らないと食べられない。庶民的には、ちょっと壁の向こうの......」という質問が出ると、すかさず「今は買えますから大丈夫です!」とフォローしていた。