スマホの使い方ルールは、学年が上がるごとに更新を
――子どもにスマホを持たせることに関して、親が一番心配していることは何でしょうか。また、スマホの弊害から子どもを守るために親はどのような対策をとるといいでしょうか。
水野一成さん スマホに限定したわけではないのですが、これまでも子どもがICTを利用することへの親の不安に関して調査してきました。大きくわけると「健康に関する事項」と「情報に関する事項」の2種がトップにきます。
特に、不安と感じている割合が多かったのは「長時間利用による健康への悪影響」「スマホへの依存」「友人とのトラブル」などでした。スマホを所有させる際には、親と子が話し合い、双方納得したルール作りが大切ではないでしょうか。
また、作成したルールは必要に応じて(例えば学年があがる、長期休みに入る等)見直すことも必要です。SNSの利用については、メリット・デメリットをしっかり伝えることが重要で、その上でペアレンタルコントロールの設定や親子間ルールの決める必要があるのではないでしょうか。
スマホのルールを作る際には当研究所の調査「モバイル社会2024年版 第7章子どものICT利用」を参考にいただければと思います。
(J‐CASTニュースBiz編集部 福田和郎)