若者向け白血病点滴薬「キムリア」名指しで大炎上 石破首相は高額療養費問題で何を発言したのか

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   政府が高額療養費制度の利用者負担の上限を見直す方針を示していることをめぐり、2025年2月21日の衆院予算委員会での石破茂首相の答弁が批判を浴びている。

   石破氏は、がん免疫治療薬「オプジーボ」や白血病などの点滴薬「キムリア」といった具体的な薬剤を挙げて、高額な薬剤が財政を圧迫していることを説明し、これが「患者側から『薬を使う患者を傷つけた』の声」なとど報じられたこともあって、反発が広がっている。もっとも、問題になった発言の直前には、受診抑制を防ぐ必要性にも言及している。

  • 衆院予算委で答弁する石破茂首相(写真:つのだよしお/アフロ)
    衆院予算委で答弁する石破茂首相(写真:つのだよしお/アフロ)
  • 「キムリア」製品画像(投与バッグ)。白血病などへの効果が期待できる(ノバルティス ファーマ株式会社提供)
    「キムリア」製品画像(投与バッグ)。白血病などへの効果が期待できる(ノバルティス ファーマ株式会社提供)
  • 衆院予算委で答弁する石破茂首相(写真:つのだよしお/アフロ)
  • 「キムリア」製品画像(投与バッグ)。白血病などへの効果が期待できる(ノバルティス ファーマ株式会社提供)

「人が死んでもいいとか、そんなことは夢さら思っておりません」

   批判が出ているのは、立憲・酒井菜摘衆院議員に対する答弁。看護師として患者や家族のケアに携わってきたという酒井氏は、自身もがんを患った経験があると明かした上で、高額療養費制度の上限見直しに関する島根県の丸山達也知事の「治療を諦めざるを得ない状況を制度的に作るということは国家的殺人」との主張を引用。「差し戻し、審議やり直しとご指示するべきではありませんか」と呼びかけた。

   これに対して石破氏は「人が死んでもいいとか、そんなことは夢さら思っておりません。『受診を抑制しなければならない』とか、そういうような方が出ないために政府として最大限考えております」と前置きをした上で、「一方で、せっかくですから申し上げておきますが」として具体的な薬の名前を挙げた。

「『キムリア』という薬があって、1回で3000万円ですよね。有名な『オプジーボ』が 年間に1000万でございますが、1月で1000万以上の医療費がかかるケースが10年間で7倍になってるということは、これは保険の財政から考えて、これ何とかしないと制度そのものが持ちません」
姉妹サイト