「笑点」今も視聴率トップ取れる秘密 「大いなるマンネリ」大喜利の舞台裏を探る

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   日本テレビ系の演芸番組「笑点」が絶好調だ。週間視聴率で2025年2月2日放送は個人視聴率トップ、9日放送は世帯視聴率トップ、16日放送はともに僅差で2位だった。60年続く超長寿番組だが、いまも高い人気を維持している秘密は何なのだろう。

  • 立川晴の輔は『笑点』で一躍売れっ子に(画像はXアカウント@t_harenosukeより)
    立川晴の輔は『笑点』で一躍売れっ子に(画像はXアカウント@t_harenosukeより)
  • 立川晴の輔は『笑点』で一躍売れっ子に(画像はXアカウント@t_harenosukeより)

日曜の夕方にのんびり見るにはおあつらえ

   番組後半の大喜利が人気を支えていて、よく言われるのが「大いなるマンネリ」である。最近のお笑いは、やたらに大声を出したり、裸を売り物にしたりで、年配の視聴者からはどこがおもしろいのかわからないという声も多い。「笑点」の大喜利は、7人の落語家が地口(だじゃれ)や共演者いじり、自虐、なりきりキャラなど、ネタは違うが、笑わせ方はいつも同じでベタだ。しかし、そのワンパターンが、日曜の夕方にのんびり見るにはおあつらえということになった。

   大喜利はどんな段取りで演じられるのか。実はぶっつけ本番ではない。数日前に出演者に問題が伝えられ、収録日までに各自がネタを考え、大雑把にリハーサルをやって本番に臨む。収録は土曜日の午後に行われ、1日で2週間分を撮る。

姉妹サイト