健康のために体を動かすことは大切だ。その目安として厚生労働省は、高齢者には「1日40分(約6000歩)以上」の、成人には「1日60分(約8000歩)以上」の身体活動を推奨している。最近のアンケート調査によると、シニア世代の2人に1人がこの基準をクリアしているという。
ほぼ毎日運動するシニアは3分の1
このアンケートは、DM三井製糖が2024年9月に全国の男女600人にインターネットで質問したもの。60~80歳代の回答者400人のうち、過半数の52.3%が「1日40分(約6000歩)」の基準を満たしていると答えた。一方、働き盛りの30代の回答者200人のうち「1日60分(8000歩)」の基準を満たしているのは3人に1人にあたる34%にとどまったという。
「運動やスポーツ、体を動かす習い事など、アクティブな活動を、どのくらいの頻度で行なっているか」との質問に、シニア世代の10人中3人が「ほぼ毎日運動する」と答え、さらに10人中4人が「週に2~5日程度」と回答した。「運動をまったくしない」という人も男性で17.5%、女性で24%いた。1日のうち運動や身体活動にかける時間は、シニア世代の男女とも2人に1人が「40分〜1.5時間未満」と答えた。