ついに発表の「iPhone 16e」 SEシリーズ「最大の弱点」克服の朗報...大幅改善された機能とは

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   日本時間2025年2月20日未明、Appleが「iPhone 16e」を発表した。

   これこそが、かねがね噂されていた「iPhone SE4」であるといえる。名称のSEシリーズは廃止されて16eとなることは発表直前までの予想でも囁かれていたが、それが現実となったかたちだ。廉価版iPhoneという位置付けは、今後も継続される。

   ということは、iPhone 16eにとっての「前作」は「iPhone SE3」ということになる。SE3と比較して進化したのはどこか?

  • iPhone 16e
    iPhone 16e
  • iPhone 16e
    iPhone 16e
  • iPhone 16e
    iPhone 16e
  • iPhone 16e
    iPhone 16e
  • iPhone 16e
    iPhone 16e
  • iPhone 16e
  • iPhone 16e
  • iPhone 16e
  • iPhone 16e
  • iPhone 16e

上位機種と同じプロセッサーを採用

   まず気になったのは、ホームボタン。SE3まではホームボタンが搭載されていたし、「今でもこのホームボタンがいい!」という人もいる。だが、事前の予測では、16eでは廃止されるという見方が支配的だった。

   その予測は的中した。

   16eではホームボタンがなくなった。同時に、指紋を認証するTouch IDもなくなった。代わりに導入されたのが、iPhone上位機種と同じFace IDである。

   さらに、「上位機種」16シリーズと同じプロセッサー「A18」が今回採用されている。このあたりは過去のSEシリーズと同じく、「廉価版だからといって世代の古いプロセッサーを使うことはない」という姿勢がうかがえる。となると、当然ながら16eでもAI関連機能の「Apple Intelligence」が利用できるように。

   画面サイズは6.1インチで、Super Retina XDRディスプレイを採用している。SE3の画面サイズが4.7インチだったことを考えると、これは長足の大型化と言える。

カメラは光学2倍ズームが可能に!

   今回の16eの仕様で筆者が最も注目しているのは、カメラである。

   Appleの公式サイトには「48MP Fusionカメラを再設計して、1つのカメラに2つの機能を搭載しました」とあるが、なんと16eの単眼レンズは2倍の光学ズームが可能!

   SE3のズーム機能は、5倍のデジタルズームのみだった。デジタルズームは基本的に画像をただ引き延ばすだけなので、どうしても画質が悪くなってしまう。しかし、16eは「ちょっとした望遠」であれば画質を落とさず撮影できるようだ。

   さらにもう1つ、高評価すべき点が、バッテリー持続時間だ。

   SE2、SE3とこのシリーズはバッテリー持続時間に難があったことは否めない。それを少しでも改善するには位置情報機能をオフにするという手段があるが、いまどきアプリも位置情報機能との連携が前提で、これをオフにしては日常生活に支障をきたすほどだ。

   16eでもその「悪癖」が引き継がれるのでは......と思われたが、違った! 蓋を開けてみれば、最大26時間のビデオ再生が可能というスペックにおさまった。なお、iPhone 16では最大27時間。この点は無条件で歓迎すべき進化であり、朗報だ!

128GBモデルで約10万円は割高か?

   そのほか、16eはカスタマイズ可能のアクションボタンの搭載、USB-C差込口の搭載、自社設計セルラーモデムApple C1の採用を実現している。

   USB-Cの採用は、同時にLightningケーブルの完全廃止を意味する。SEシリーズの生産終了により、AppleからLightningケーブル対応モデルがなくなった。

   16eのストレージは全3種類。128GB、256GB、512GBだ。価格は、Apple公式サイトでは、それぞれ9万9,800円、11万4,800円。14万4,800円と設定されている。

   「128GBで10万円は割高では?」という声もあるが、ユーザーが待ち望んだ進化はしっかり果たしていると評価してもいいのではないだろうか。(澤田真一)

姉妹サイト