老舗の「ホテル雅叙園東京」(東京都目黒区)で結婚式が次々にキャンセルされた騒ぎが起き、ホテルを運営する目黒雅叙園は2025年2月18日、建物所有者との定期建物賃貸借契約が満了することで一時休館する事情について公式サイトで発表した。
所有者は、カナダの大手投資ファンド「ブルックフィールド・アセット・マネジメント」で、1月にホテルの一部を取得していた。なぜ予約者の結婚式が終わるまで契約を続けられなかったのだろうか。
カナダの大手投資ファンドが1月にホテル所有権の一部を取得
結婚式のキャンセルについては、2月15日ごろから、X上などで予約者からの悲鳴の書き込みが相次いだ。1年ぐらい前から予約する必要があり、代替の式場もなかなか探せない状況だからだ。
17日になって、ネットニュースでも取り上げられ、騒ぎが拡大した。一方、雅叙園はこの日、10月から26年3月まで全館リニューアル工事を行うと公式サイトで発表したが、その後削除し、翌18日に代わりとなる「休館のお知らせ」を総支配人が出した。
そこでは、25年9月30日で契約満了となるため、10月1日より一時休館にすると説明した。予約者に対しては、個別に連絡したうえで、「誠意をもって対応させていただく所存でございます」と述べた。そして、「お客様には多大なるご迷惑とご不便をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます」と謝罪している。
過去の報道によると、ホテルは、中国政府系ファンドなどが15年に森トラストから取得した後、長く親しまれた目黒雅叙園から2年後にホテル雅叙園東京に改名している。日経新聞の22年10月28日付ウェブ版記事では、中国政府系ファンドが土地・建物を売却する方向で、ブルックフィールドが優先交渉権を得たと報じられた。
その後、米ブルームバーグの25年1月27日付記事で、ブルックフィールドが雅叙園の所有権の一部を取得したと報じられた。背景には、円安と低金利によるインバウンド需要のため、ホテル投資などへの外資の関心が高まっていることが挙げられている。