推し活好き1位京都、衣料品にお金をかける1位は東京、2位は山梨、ラーメン好き1位は山形ではなく新潟......。
明治安田総合研究所が2025年2月7日に発表した「都道府県別 ライフスタイルに関するアンケート調査」では、全国各地の意外な姿が次々に表れた。
調査結果を分析した同研究所のエコノミストたちに聞いた。
漫画好き1位は岩手と新潟、アニメ好き1位は茨城
明治安田総合研究所の調査(2024年12月20日~22日)は、全国の18歳~65歳の男女4371人にアンケートを行なった。回答者は各都道府県とも、それぞれZ世代(18~28歳)31人、Y世代(29~44歳)31人、X世代(45~65歳)31人の合計93人に均等割りし、公平さを保っている。
衣食住全般を網羅しているが、そのうち衣料品と食べ物、趣味のトピックスを取りあげよう。
まず、衣料品にお金をかける人が多いところはどこか。【図表1】は、衣料品購入に年間10万円以上かける人が占める割合が高いトップ10位だ。東京都、山梨県、神奈川県、香川県、福岡県、三重県...と続き、県民所得が高い都県の間に山梨、香川、三重がはさまる構図だ。
リポートでは、山梨県と香川県のファッション意識が都会並みに高い秘密は、セレクトショップの利用率の高さにあると分析する。セレクトショップとは、独自の販売コンセプトを持ち複数のブランドの商品を仕入れ、販売するファッション店のこと。
続いて、ラーメン好きの人が多いところ。【図表2】は、ラーメン好きが占める割合が高いトップ3。新潟県、福島県、続いて秋田県と茨城県が同率で並ぶ。さらによく食べる味を聞くと、?油ラーメンは新潟県、とんこつラーメンは福岡県、味噌ラーメンは秋田県、塩ラーメンは福井県がそれぞれ1位に【図表3】。
また、餃子が好きな県のトップ3は、静岡県、新潟県に続き滋賀県と広島県が同率で並んだ【図表4】。ラーメンで1位、餃子で2位になった新潟。今年(2025年)3月には新潟市で全国から餃子が集まる「全日本ぎょうざ祭り」が開かれる。ラーメンだけでなく餃子熱にも火が付けば、「餃子王国」として名高い栃木県や宮崎県を脅かす存在になるかもと分析している。
さて、趣味の分野で漫画好きが多いところのトップ10は、岩手県と新潟県が同率で1位となり、秋田県、群馬県、島根県、佐賀県の4県が同率で3位に【図表5】。また、アニメを観ることが好きなところは、茨城県がトップ、続いて京都府と徳島県が同率で2位に並んだ【図表6】。
興味深いのは、推し活好きの順位だ。京都府がダントツの1位となった【図表7】。京都府は漫画好き、アニメ好き、推し活好きのいずれにもランクイン。「古都」のイメージにそぐわないが、リポートでは、日本初の総合漫画博物館「京都国際マンガミュージアム」や、クオリティーの高さが評判の「京都アニメーション」が存在する文化的な背景が押し活にも影響していると分析する。