ゆっくり座って帰れる電車...新幹線・特急、グリーン車、座席指定列車 充実路線とショボい路線の差

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

東海道線方面は充実、高崎線方面は縮小

   JR東日本では帰宅時間帯に新幹線や特急を、私鉄でも特急や座席指定列車を走らせている。

   京王電鉄では、「京王ライナー」は好評であり、列車のようすを見ても比較的席が埋まっている傾向がある。

   小田急電鉄では「ロマンスカー」での帰宅列車は多く走っており、「ホームウェイ」の列車名で高頻度運転をしている。

   いっぽう、東急電鉄の「Q SEAT」は大井町発の田園都市線方面の列車は好調なものの、渋谷発の東急東横線方面の列車はいまいち利用状況が悪い。

   JR東日本では、東海道線方面は特急「湘南」に加え普通列車グリーン車が充実しているいっぽう、高崎線方面「あかぎ」は縮小傾向だ。宇都宮線(東北本線)方面には特急そのものがない。方面によっては新幹線の利用を促したいのだろう。着席は普通列車グリーン車があるからそれでよし、ということになる。

   新幹線用の定期券は自由席しか利用できず、普通列車グリーン車も自由席である。方面によっては座席指定サービスが不要な状況にある。

   JR東日本の東海道方面は非常に充実しているものの、その他の路線はそこまでではない。

姉妹サイト