就活生の「内定式・入社式」に出る親が増加...企業も親も過保護? 「親世代の働き方意識は子どもに通じない」マイナビ・長谷川洋介さん

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   就活中の子どもの内定式や、就職先の入社式に参加する保護者が増えている。

   就職情報サイトのマイナビ(東京都千代田区)が2025年2月7日に発表した「マイナビ 2024年度 就職活動に対する保護者の意識調査」によると、子どもの内定企業から保護者の2割近くが内定式や入社式の招待を受け、うち約4割が参加したという。

   企業も親も過保護すぎではないだろうか。マイナビの研究員・長谷川洋介さんに聞いた。

  • 内定が取れて大喜びの女子学生(写真はイメージ)
    内定が取れて大喜びの女子学生(写真はイメージ)
  • (図表1)子どもの内定企業から受けた連絡(オヤカクなど)(マイナビ調べ)
    (図表1)子どもの内定企業から受けた連絡(オヤカクなど)(マイナビ調べ)
  • (図表2)子どもに働いてほしい企業ランキング/右は学生の人気企業ランキング(マイナビ調べ)
    (図表2)子どもに働いてほしい企業ランキング/右は学生の人気企業ランキング(マイナビ調べ)
  • (図表2)子どもの内定企業の内定式・入社式に参加したか(マイナビ調べ)
    (図表2)子どもの内定企業の内定式・入社式に参加したか(マイナビ調べ)
  • 長谷川洋介さん(本人提供)
    長谷川洋介さん(本人提供)
  • 内定が取れて大喜びの女子学生(写真はイメージ)
  • (図表1)子どもの内定企業から受けた連絡(オヤカクなど)(マイナビ調べ)
  • (図表2)子どもに働いてほしい企業ランキング/右は学生の人気企業ランキング(マイナビ調べ)
  • (図表2)子どもの内定企業の内定式・入社式に参加したか(マイナビ調べ)
  • 長谷川洋介さん(本人提供)

親が希望する就職先1位「公務員」、子どもは「ニトリ」「ソニー」

   マイナビの調査(2024年12月20日~24日)は、2024年に就活中もしくは活動を終えた大学4年生・大学院2年生の保護者1000人が対象だ。

   まず、保護者が知っている「話題の就活ワード」を聞くと、「お祈り」や「オワハラ」を知っている人が2割以上いた。「お祈り」は「〇〇様の今後のご活躍をお祈り申し上げます」という決まり文句のメールがくる、不採用通知のこと。「オワハラ」は就職終われハラスメントの略称だ。

   子どもに働いてほしい企業・就職先を聞くと、1位が例年と変わらず「公務員」となり、安定志向がずっと続く。2位以下は「トヨタ自動車」「NTT」「伊藤忠商事」など。

   学生に聞いた人気企業ランキングと比較すると、「トヨタ」「伊藤忠」など学生と保護者で共通する企業がある一方で、文系1位の「ニトリ」や理系3位の「KDDI」、4位の「Sky」など保護者側ランキングには見られない企業があり、親子間で人気企業に対するイメージが異なる様子がうかがえる【図表1】。

   子どもの内定企業から受けた連絡を聞くと、内定確認の連絡(オヤカク)を経験した保護者は約半数(45.2%)、内定式・入社式への案内を受けた人は約2割(17%)に達した。招待を受けた約4割が「参加した・参加予定」だという【図表2】。

   こうした連絡を受けた保護者の約7割が「良い印象を受けた」を答えており、そうした心情から内定式や入社式への参加を決める保護者が多いようだ。

姉妹サイト