スズキ「ジムニーノマド」にトヨタ「アイゴ」 「日本車」なのに日本で販売しない深い事情

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   日本の自動車メーカーが開発・生産するクルマでも、日本では売らず、海外だけで販売しているクルマは数多くある。言わば「海外市場専用の日本車」だ。中には人気の海外専用車を日本で発売することもある。

   スズキが2025年1月30日に発表し、注文が殺到したため2月3日に受注を一時中止した「ジムニーノマド」がその代表例だ。従来の3ドアの「ジムニー」と「ジムニーシエラ」は日本で生産しているが、5ドアのジムニーはインドで生産、インドを中心に販売していた。これを日本向けに改良し、インドで生産した5ドア仕様をジムニーノマドとして日本に輸入するわけだ。

  • インドで発売された「ジムニー5ドア」(画像はスズキのニュースリリースより)
    インドで発売された「ジムニー5ドア」(画像はスズキのニュースリリースより)
  • インドで発売された「ジムニー5ドア」(画像はスズキのニュースリリースより)

開発は日本、生産はインド

   グローバルにビジネスを展開する日本の自動車メーカーは海外市場に合わせたクルマを開発・生産している。ジムニーはスズキの世界戦略車で、いずれも開発は日本だが、5ドアについては生産余力と価格競争力のあるインドで生産していた。

   トヨタ自動車にも日本では発売せず、海外だけで販売するトヨタ車がいくつかある。代表例は欧州戦略車の「アイゴ」だ。アイゴは「ヤリス」よりも小さなコンパクトカーで、2005年デビューの初代はフランスのプジョー・シトロエングループ(当時、現ステランティス)と共同開発。チェコのトヨタ系の工場で生産した。

   アイゴは現在、2022年発売の3代目となっているが、今もチェコ生産のトヨタの欧州戦略車だ。ロンドンなど欧州の街角で見かけるアイゴは小粋で、欧州メーカーが生産したホンモノの"欧州車"のように見える。

姉妹サイト