既婚者マッチングアプリは怪しいものではないのか? カドル(Cuddle)- 既婚者マッチングアプリに聞く

提供:ThirdPlace株式会社

   独身者向けの婚活の手段のひとつとなりつつあるマッチングアプリだが、一方で既婚者向けをうたうマッチングアプリも登場している。怪しいものではないのか? カドル(Cuddle)- 既婚者マッチングアプリのPR担当者に聞いた。

既婚者マッチングアプリとは
既婚者マッチングアプリとは

家庭や職場ではない既婚者のための新しい第三の居場所

   ThirdPlace株式会社が運営する、「カドル(Cuddle)- 既婚者マッチングアプリ」。既婚者マッチングアプリと聞くと、「既婚者同士」の「出会い」を促して大丈夫かと心配する人もいるだろう。

   この点について、PR担当者・渡辺祐介氏は、「カドル(Cuddle)」は既婚者同士で悩みや愚痴を共有できる場所――つまり、家庭や職場ではない『既婚者のための新しい第三の居場所』となる既婚者コミュニティを形成できるツールとしてご利用いただきたい」と説明する。

   もっとも、渡辺氏は「サービスのリリース当初は、既婚者のみということもあり、世間から受け入れられにくい部分はあった」と打ち明けつつも、25年1月時点で50万人以上のユーザー数を抱えるサービスへと成長したという。

「『夫婦関係が円満になった』『相談をして楽になった』などの感謝の声も多くいただいております。カドル(Cuddle)の運営にあたり掲げている、既婚者同士で悩みや愚痴を共有できる『既婚者のための新しい第三の居場所』として多くの方にご利用いただけていることからも、世間一般の方が持つ既婚者マッチングアプリ=不倫や不貞行為の助長をするものでないことの証明につながっているのだと考えています」

   もともと「カドル(Cuddle)」は、「結婚すると職場と家庭の往復になり、コミュニティが狭くなりがちになる。既婚者同士で悩みや愚痴を共有できる場、家庭や職場ではない既婚者のための新しい第三の居場所を作りたい」という考えから開発された。

「市場調査をしていく中で、独身者にはない既婚者ならではの独特なニーズが存在する。結婚後の生活の方が独身時代より長い。世の中には独身者より既婚者が多いにもかかわらず、なぜ既婚者に特化したマッチングアプリが存在しないのかという事象に着眼しました。そこで、知り合い100人の既婚者にインタビューをした結果、需要が高いことがわかり開発に着手することにしました」
姉妹サイト