ラーメン店倒産が最多 意外な理由...「立ちっぱなしツラくて店員こない」「豚骨、鶏ガラ...動物系食材がアダ」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

コロナ補助金で生き延びた「ゾンビ企業」にトリプルパンチ

   J‐CASTニュースBiz編集部は、調査をまとめた帝国データバンク情報統括部の橋本伊織さんに話を聞いた。

――全体的に飲食店の倒産が過去最多を記録しましたが、ズバリ一番大きな理由は何でしょうか。

橋本伊織さん ひとことで言うと、キャッシュアウト(資金の流出)が増えていることが原因です。

コロナ禍の最中は、休業・時短営業に伴う協力金やゼロゼロ融資などの支援があり、小規模事業者では「店を開けるより儲かる」といった話も聞かれました。手厚いコロナ補助によって2022年までは倒産が抑制されていました。

ビジネスモデルに課題がある飲食店も「ゾンビ企業」として生き延びてしまったのです。ところが、補助金やコロナ融資も終わり、返済しなければならなくなりました。

そこに、円安による原材料費の高騰、さらに物価高が加わり、消費者が節約志向もあって飲食店に足を運ばなくなりました。

――コスト高とお客の減少というダブルパンチですか。

橋本伊織さん さらに、人件費の高騰が加わりました。アフターコロナでは経済が回復し始めたために、どこも人手の確保に躍起です。人件費が上がり、昨今の賃上げの動きに大手飲食店チェーンは対応できますが、中小・零細の飲食店では、働き手の確保に苦慮する所も多いです。

経営者の高齢化や体調不良などで、経営者の引退とともに店をたたむところも出ています。
姉妹サイト