毎年3月になると、JRを中心に多くの鉄道会社でダイヤ改正を実施する。関東圏では、JRや私鉄、地下鉄の相互乗り入れがよく見られるため、日にちをあわせて改正することになっている。
前回2024年3月のダイヤ改正では、「改悪」と見られるような状況があった。JR東日本京葉線では、快速の運転時間帯変更や通勤快速・快速の本数削減があり、地元からは大きな反発があった。JR東日本は再度ダイヤを変更して改正にのぞみ、また9月には京葉線のみの再改正を実施した。
その意味では、列車ダイヤは使いやすいようになっているかが問われているのが、この3月のダイヤ改正である。
京葉線「快速問題」はどうなる
京葉線では、東京~蘇我の間を走る夕夜間帯の下り各駅停車(平日2本・土休日1本)を快速列車に変更し、所要時間を短縮する。また、朝時間帯や夕夜間帯に運転している一部快速列車で運転時間を変更し、所要時間を短縮する。
また、海浜幕張~西船橋間の列車を増発する。
各駅停車を快速にしたり、西船橋方面とのアクセスをよくしたりするなど、利便性を向上させる形になる。
とくに快速列車は、比較的遠いところからの通勤客が利用しているため、求められているサービスを供給するようになった。しかし、以前ほど多くの快速や通勤快速を通勤時間帯に走らせるというものではないため、若干の改善といえる。
京葉線沿線の鉄道利用者が減っているという課題はあるものの、少しでも以前のようなダイヤに近づける必要があった。