家や居住施設の浴槽でおぼれて死亡する65歳以上の高齢者数は年々増えており、厚生労働省の「人口動態統計」によると、2022年には全国で5824人が亡くなった。これは、同じ年に交通事故で死亡した高齢者2154人の2.7倍にあたる。家族や知り合いに「風呂で亡くなった人いる」が少なくないのは、統計からも窺える。
東京消防庁によると、「おぼれる」事故による高齢者の救急搬送人数は特に冬場に多くなる。増加傾向は11月に始まって真冬にピークとなり、翌春までつづく。
温度の急変で血圧が変動、貧血に
暖かい部屋から寒い部屋への移動など、急な温度変化が体に影響を与える。血圧が大きく変動し、一時的に脳に血液が回らない貧血状態になり、失神することもある。「ヒートショック」と呼ばれている。入浴中にうとうとしても、普通なら顔が水につかったときに目が覚めるが、ヒートショックで失神すると目覚めないまま窒息する恐れがある。
日本気象協会は「ヒートショック予報」を出している。気象予測をもとに、家の中でのヒートショックのリスクの目安をイラストで示している。