日本航空(JAL)は2024年12月10日、機長2人が滞在先のホテル出発前に行った検査でアルコールが検出され、出発が3時間以上遅れる事案が起きたと発表した。
乗務前に空港で行った正式な検査では検出されなかったものの、滞在先で社内規定を大きく上回る量の飲酒をしていた。
乗務直後の会社側の事情聴取で、2人は体調不良や検査の際の誤検知を主張し、飲酒を隠蔽。改めて事情聴取を行った際に初めて飲酒の事実を告白した。JALとしては「今振り返ると、欠航という判断をすべきだった」事案だ。
JALでは24年4月に機長が米国で飲酒トラブルを起こした影響で、運航乗務員(パイロット)や客室乗務員(CA)に対して、滞在先での禁酒令が出ていた。さまざまな教育が浸透したとして、10月に解除されていたが、今回の事案を受けて、12月11日に改めて運航乗務員に対して発令されることになった。
「スパークリングワインを1杯ずつ飲んだ後、2人でワインボトルを3本注文」
問題が起きたのは、12月1日のオーストラリア・メルボルン発、成田行きのJL774便(ボーイング787-8型機)。本来ならば現地時間7時20分に出発予定だったが、実際の出発は10時31分。事案の影響で3時間11分遅れた。
JALの規定では、(1)乗務前の検査でアルコールが検出されないこと(呼気1リットルあたり0.00ミリグラムであること)ことに加え、(2)「飛行勤務開始12時間前に体内に残存するアルコール量を4ドリンク相当以下に自己を制限すること」も求めている。「4ドリンク」は純アルコール換算で40グラムに相当する。ビールのロング缶(500ミリリットル)では2本分、日本酒では1合分にあたる。
2人は結果的に、乗務前に空港で行った検査で(1)はクリアしたものの、運航後の事情聴取で(2)の問題が発覚した。
オンラインで記者会見した南正樹・運航本部長の説明によると、現時点で判明している事実関係は次のようなものだ。
3人いるパイロットのうち、機長A(59)と機長B(56)が、フライト前日の11月30日の14時から16時にかけて、滞在先ホテル近くのレストランで食事をした際に飲酒。「スパークリングワインを1杯ずつ飲んだ後、2人でワインボトルを3本注文した」が、実際の飲酒量は「現在確認を進めている」という。
南氏の説明によれば「ハーフボトルで4ドリンク」。仮に2人でボトル3本を空けた場合、規定の3倍のアルコール量だ。