「物流の2024年問題」運転手の残業規制で「モノが運べない」危機のはずが...逆に輸送量増加の不思議

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   2024年4月から働き方改革関連法が適用され、長時間労働が当たり前だった運輸・物流業界で働くトラック運転手の時間外労働の上限規制が始まった。

   物流の停滞が懸念されていたが、帝国データバンクが2024年11月25日に発表したレポート「物流の2024年問題の現在地、貨物輸送はこれまでと同水準を維持!?」によると、意外なことに逆に輸送量が増えている。

いったいどういうことか。調査担当者に聞いた。

  • 2024年にピンチを迎えた運輸業界だが…(写真はイメージ)
    2024年にピンチを迎えた運輸業界だが…(写真はイメージ)
  • (図表)貨物営業用自動車の貨物輸送量の推移(帝国データバンクの作成)
    (図表)貨物営業用自動車の貨物輸送量の推移(帝国データバンクの作成)
  • 2024年にピンチを迎えた運輸業界だが…(写真はイメージ)
  • (図表)貨物営業用自動車の貨物輸送量の推移(帝国データバンクの作成)

経済産業省の試算では、14%も物流が減るはずだったが

   今年4月からトラック・バス・タクシー運転手、医師、建設業などの「働き方改革」を進めるため時間外労働の上限規制の適用がスタートした。

   特に、すべての産業に影響を及ぼす運送業界では「物流の2024年問題」によって「モノが運べなくなる」危機が懸念されていた。経済産業省の試算では、2019年度と比較して2024年度は14.2%輸送力が不足すると指摘されていた。

   ところが、国土交通省の最新輸送量のデータを分析した帝国データバンクによると、貨物営業用自動車の輸送量は2024年4~7月で8.6億トン。前年同期(2023年4~7月は8.3億トン)と比べると3.6%増加しており、過去5年でみても最も高い水準だ【図表】。

   4月から時間外労働の上限規制が適用されているのに、前年より高い輸送量を維持しているのだ。いったいどういうわけか。帝国データバンクでは、

「その裏では、苦しいなかでも、パレット輸送や中継輸送の実施など、企業努力により徐々に輸送の効率化が進んできているといえる」

と、分析している。

姉妹サイト