2024年末の決着を目指し、「年収103万円の壁」の議論が加速している。103万円の壁の影響を一番うけているのはアルバイト学生だ。
そんななか、就職情報サイトのマイナビ(東京都千代田区)が2024年11月21日に発表した「大学生アルバイトの『年収の壁』に関する調査」によると、年収の壁が撤廃されたら7割のアルバイト学生が「もっと働きたい」と希望しているという。
どんどんアルバイトに精を出して、学業との両立はどうなるのか。マイナビの研究員宮本祥太さんに話を聞いた。
バイト学生の4割「103万円の壁」を意識して就業調整
読売新聞(2024年11月27日付)などの報道によると、政府与党は、アルバイト学生らが年収103万円を超えると親の扶養から外れる仕組みを見直し、「特定扶養控除」の年収要件を引き上げる方向で調整に入ったという。
特定扶養控除は19~22歳の学生が対象。子どもの年収が103万円以下の場合に親の所得から63万円が控除されるが、扶養から外れると適用されなくなるため、アルバイト学生の働き控えにつながっていると指摘されてきた。
マイナビの調査(2024年2月15日~19日)は、アルバイトをしている10代~70代男女9000人が対象。そのうち大学生に、年収の壁を意識した就業調整をしているかを聞くと、約4割(40.4%)が調整をしていた。
就業調整のラインは、「103万円の壁」が約7割(68.0%)と最も多い。次に多いのが、自分の住民税の非課税限度額を超えないようにする「100万円の壁」(39.7%)だった【図表1】。
就業調整をしている学生に、「年収の壁がなくなり、一定の年収を超えて働いても手取りが減らなくなる場合、もっと働きたいか」と聞くと、7割以上(72.1%)が「働きたい」と答えた【図表2】。
また、「経済的ゆとりがあるか」を聞くと、約半数(49.2%)が「ゆとりがない」と答えている【図表3】。こうした結果からも、学生が「103万円の壁」のために働き控えを行い、経済的な余裕がないとする人が多い現実がうかがえる。
さて、学生はいくら稼いでいるのか。【図表4】を見ると、「現在の年収」は「90万円~102万円」(28.8%)が最も多く、「103万円以上」は4.9%にとどまっており、「103万円の壁」を意識して就業調整している傾向がうかがえる。
一方、「希望の年収」を聞くと、「103万円以上」(19.1%)が5人に1人という結果に。かりに「103万円の壁」がなくなったら「希望の年収」はどれだけ上がるだろうか。