スマホから気軽に予約、返却できる便利さが人気の秘密
J‐CASTニュースBiz編集部は、MMD研究所の調査担当者に話を聞いた。
――マイクロモビリティーを知っている人が約39%、うち利用経験者が約28%という調査結果、担当者としてかなり浸透してきたと思いますか。
担当者 一定の浸透が進んでいると考えられます。しかし、知っている人が過半数に届いていないことから、さらなる普及の可能性が残されています。
また、利用頻度でも「1週間に1回~2回」が最も多く、継続利用の面でも課題が残っています。現段階では「浸透しつつあるが、成長余地が大きい段階」と言えるでしょう。
――成長余地が大きいのは、どういうメリットがあるからでしょうか。
担当者 何より電動キックボードや電動アシスト自転車などは、スマホから気軽に予約、返却の操作ができる便利な小型の乗り物です。自分のペースで効率よく移動できるし、交通渋滞の緩和や二酸化炭素削減に寄与できる点も大きなメリットでしょう。
――利用するサービスでは「LUUP」がダントツの1位ですね。4位までの「ドコモ・バイクシェア」「Lime」「Movicle」は、それぞれの特長を持っているのでしょうか。
担当者 LUUPが他社を大きく引き離している理由は、他サービスよりも知名度が高いことが挙げられるでしょう。また、基本料金が50円で、1分ごとに15円加算という安い料金設定も利用者が多い理由だと考えられます。
ドコモ・バイクシェアは、乗りたい時に借りて行きたい場所で返すがウリで、都市部を中心に全国58地区でサービスを提供しています。ポート数は合計で3770か所(2024年7月時点)あり、利便性が高いことが強みです。
Limeは米国に本社があり、世界280都市でシェアサービスを展開する世界最大手です。2024年8月に日本でサービスを開始、業界注目の的です。座って乗る「電動シートボード」も国内初に投入しました。
Movicleは、東京都初の電動キックボードシェアサービスです。安定して法定速度の30キロで走行できる電動キックボードを提供、駅から10分以上かからラストワンマイル(1.6キロ)の利用者をターゲットにしています。