スマホ金値下げ競争、3つの領域で展開へ 安く利用するコツは?データ容量ムダにしている人多い

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

なぜキャリアサブブランド料金だけが、高くなっている?

   今回の結果をどう見たらよいのか。J‐CASTニュースBiz編集部は、調査を行なったMMD研究所の担当者に話を聞いた。

――2023年9月調査に比べ、ほかの料金は軒並み安くなっているのに、なぜキャリアサブブランドだけが月額236円も増えているのでしょうか。

担当者 2023年10月、Y!mobileがデータ容量を増量した「シンプル2」シリーズの提供を開始するなど各プランのGBを増やし、その分料金を値上げしました。その影響で、今回サブブランドだけ月額料金が増加したと思われます。

――月額料金の幅を見ると、格安スマホは「1000円~2000円未満」に集中、オンライン専用とキャリアサブブランドも「1000円~4000円未満」に集中しています。ところが、大手4キャリアは一番安い「1000円」から一番高い「1万円」まで、まんべんなく拡散しています。これは、どういうことですか。「料金なんて関係ない」といったところなのでしょうか。

担当者 大手4キャリアは幅広いユーザー層がいるため、プランも幅広いものとなっています。高齢者はあまり容量を使わないため料金が安くなっている一方、若年層は容量を多く消費する人が多いため料金も比較的高く出ています。その点からも、大手4キャリアはまんべんなく分布していると思われます。
姉妹サイト