中学生の3人に2人、SNSでつながり広げる...実際に会った子も1割 落し穴は?親ができることは?

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

リアルな友人が多い・少ないに関係なく、SNS上での友人が広がる

――【図表3】の調査ですが、これは「SNSによって人とのつながりに変化あった子は、普段からリアルな友人が多い」ことを示すと思われますが、この結果の意味することは何でしょうか。それだけ、交友関係に繊細、あるいは積極的で、友だちを求めているということでしょうか。

水野一成さん 今回、重要なのはリアルな友人が少ない子どもがSNS上で友人を作っているだけではないことが明らかになったことです。リアルな友人が多い子どもでも、SNS上で友人を作っているわけですから。
親御さんには、リアルな友人が多い・少ないに関係なく、SNS上での友人が広がっている可能性があることを、ぜひ知ってほしいです。

――今後、中学生のSNSはどう変化していくでしょうか。今回の調査で特に強調しておきたことがありますか。

水野一成さん 小中学生のSNSの利用は上昇傾向にあります。SNSの中には年齢制限があるものがありますが、現状これだけ多くの子どもが利用しています。そして、今回の調査結果が示すとおり、多くの子がSNSで交友関係を広げています。その中には、SNSがきっかけに会った子どもいます。
その現状をしっかり認識し、子どもたちにはそこに潜む危険性を知るなど、リテラシーが向上するよう、多方面(社会・家庭・教育現場)で取り組んでいく必要性があると感じます。

(J‐CASTニュースBiz編集部 福田和郎)

1 2 3
姉妹サイト