台風10号は、非常に強い勢力で九州に接近したが、台風の目が屋久島の高山から影響を受けたため急速に衰えた――ネット上でこんな言説がいくつか投稿され、関心を集めている。
確かに、台風の目は、屋久島を過ぎた付近からぼやけてきたが、本当なのだろうか。台風の急速な減衰について、気象庁の担当者に取材して話を聞いた。
「宮之浦岳さんGJ」「自然地形の抑止力すごい」
台風10号は、925hPaまで発達して九州に上陸すると予測され、過去に甚大な被害をもたらした伊勢湾台風(1959年)などと比較された。
大きな被害も懸念されていたが、上陸前後から急速に衰え、2024年8月30日には、990hPaほどにまで減衰している。9月1日には、熱帯低気圧に変わる見込みだという。
なぜこんな減衰が起きたのか、ネット上で関心を集め、29日ごろから、屋久島の高山に影響を受けたことが原因ではないかとの説が、気象情報のXアカウントなどで唱えられ始めた。
屋久島には、標高1936メートルある九州最高峰の宮之浦岳などいくつかの高山がある。「洋上のアルプス」に例えられ、宮之浦岳は、冬期は3~5メートルの積雪があるとされる。
いくつかの投稿では、台風10号が屋久島を通過するときに、その目が高山に影響されて消えていったとする言説を唱えていた。中には、17年の台風5号についても、屋久島に影響されて減衰したとの指摘もあった。
これらの投稿は、多数の「いいね」が集まり、X上で拡散している。共感の声は多く、「宮之浦岳さんGJ」「自然地形の抑止力すごい」「屋久島が守ってくれた」といった書き込みが相次いでいる。
台風10号が屋久島の高山から影響を受けて減衰したというのは、どこまで本当なのだろうか。