100%売場主導!徹底した現場への権限移譲で急成長...ロピアがめざす、働きがいある職場とは【インタビュー】

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   株式会社ロピアは、「100%売場主導」の事業部制を採用し、徹底的な現場への権限移譲を行い、社員の主体性重視の経営を進めている。その結果、3割が赤字(2023年11月、帝国データバンク)ともいわれる食品スーパー業界で、破竹の勢いで成長を遂げている。

   人材育成支援を手掛ける、株式会社FeelWorks代表の前川孝雄さんが、ロピアの丸の内オフィスを訪問し、株式会社OICグループ経営戦略本部 本部長 兼 人事総務本部 本部長の浜野仁志さんに対談形式でインタビューを実施。同社の組織運営の背景にある経営理念、人を育て活かす考え方と仕組み、その成果と課題、今後の展望などについて、深く話を聞いた。

《お話し》浜野 仁志さん(株式会社OICグループ 経営戦略本部 本部長 兼 人事総務本部 本部長)《聴き手》前川 孝雄(株式会社FeelWorks代表取締役/青山学院大学兼任講師)

  • 浜野仁志さん、前川孝雄(左から)。ロピアを基幹事業とするOIC グループの会社ロゴ前にて
    浜野仁志さん、前川孝雄(左から)。ロピアを基幹事業とするOIC グループの会社ロゴ前にて
  • 【企業プロフィール】株式会社ロピア
    【企業プロフィール】株式会社ロピア
  • 浜野仁志さん、前川 孝雄さんプロフィール
    浜野仁志さん、前川 孝雄さんプロフィール
  • 浜野仁志さん、前川孝雄(左から)。ロピアを基幹事業とするOIC グループの会社ロゴ前にて
  • 【企業プロフィール】株式会社ロピア
  • 浜野仁志さん、前川 孝雄さんプロフィール

「つまらない」仕事を、夢中で取り組めるゲームに変える

前川孝雄 御社は、社名「ロピア」の由来である「ロープライスのユートピア(理想郷)」をめざすとともに、「100%売場主導」を方針とする事業部制導入による徹底した現場への権限移譲と、社員の自主性重視の経営を進めています。その結果、経営環境が厳しい食品スーパー業界のなかで異例の急成長を遂げています。
御社では「個店主義」の考え方のもと、各部門の現場チーフに売り場を任せて、地域やお客様のニーズを的確に掴み、その要望にあった商品、売り場配置、品揃え、店頭ポップや商品価格まで、現場の裁量に任せているとのことです。
まずは、この現場重視や顧客志向の経営の源にある企業理念や事業方針はどういったもので、どのような経緯で導入されたのか、おうかがいできますか。

浜野仁志さん 弊社トップが、新入社員や内定者への例え話として、「仕事ってつまらないですよね」と、逆説から語りかけることがあります。毎日定時まで決まりきった仕事をするのは、終業時刻が待ち遠しいばかりで、少しも面白くありません。でもゲームなら、時間が経つのも忘れて夢中になり、気がつけば朝になっているぐらいに楽しいですよね。
自分がこうしようと思って行動し、結果がどんどん変わっていくような仕事なら、ゲームのように楽しいはず。この考え方が、チーフ主導の経営(以下、チーフ経営)の根底にあります。
ゲームが楽しいのはなぜでしょうか。それは、すべてを自分で考え、決めて行い、結果がフィードバックされるからです。
そこで弊社では、各現場のチーフが自分で商品の仕入れを決め、価格を決め、売り方まで決められるようにしています。さらに、メンバーであるパート従業員の採用も現場に任せています。自分で決めた商品・価格・売り方で生まれた売上から、自分で作ったチームの人件費等を引くことで、営業利益が残ります。自分の行動が、業績としてはっきり見えるのです。
このように「仕事をゲームのように楽しんでほしい」という思いから、現場で働く方への権限委譲を行っています。

前川 とても明瞭で、わかりやすいですね。社員の主体性や自律性にこだわる理由がわかりました。御社では、いつ頃からそのような現場主義の発想が生まれ、仕組みを取り入れてきたのでしょうか。

姉妹サイト