子どもがスマホでつながっている相手、中学生の親は半数が知らない 「まずは、日ごろの対話時間を増やそう」

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   子どものスマホ利用について、親の心配事のナンバーワンは、オンラインで誰とつながっているかわからないことだ。

   そんななか、NTTドコモの研究機関、モバイル社会研究所(東京都千代田区)が2024年8月5日に発表した「【子ども】中学生の約4割の親は子どもがスマホでつながっている相手を把握していない」によると、中学生の親の半数が相手を知らないことがわかった。

   親は子どもとどう接したらよいのか、調査担当者に聞いた。

  • 子どもがスマホでつながっている相手を把握していますか?
    子どもがスマホでつながっている相手を把握していますか?
  • (図表1)小中学生:子のスマホ利用を親がどれだけ把握しているか(モバイル社会研究所作成)
    (図表1)小中学生:子のスマホ利用を親がどれだけ把握しているか(モバイル社会研究所作成)
  • (図表2)小中学生:親と子の会話時間と、オンラインでつながっている相手の親の把握(モバイル社会研究所作成)
    (図表2)小中学生:親と子の会話時間と、オンラインでつながっている相手の親の把握(モバイル社会研究所作成)
  • 子どもがスマホでつながっている相手を把握していますか?
  • (図表1)小中学生:子のスマホ利用を親がどれだけ把握しているか(モバイル社会研究所作成)
  • (図表2)小中学生:親と子の会話時間と、オンラインでつながっている相手の親の把握(モバイル社会研究所作成)

SNSやゲームで、さまざまな相手とつながっている

   モバイル社会研究所の調査(2023年11月)は、関東1都6県の小学生および中学生とその親600人が対象だ。

   同研究所の2024年1月の調査では、スマホを所有させているのは小学生低学年で18%、高学年で42%、中学生になると79%になる。

   まず、親はどの程度子どものスマホの利用について把握しているのだろうか。「利用時間」「利用しているサービス・アプリ」「オンラインでつながっている相手」「オンラインでの支払い・課金」の4つの事項に聞いたのが【図表1】だ。

   ここから、2つのことが見えてくる。

   1つ目は小学生より中学生のほうが、把握している事項の割合が低いこと。2つ目は「オンラインでつながっている相手」について、特に把握していない親の割合が高く、中学生では約半数となることだ。

   SNSやゲームなど、さまざまな利用シーンで子どもたちはつながっており、親も把握しづらい状況が垣間見える。

   次に、親が把握している割合が特に低かった「オンラインでつながっている相手」について、普段の親子会話の時間と合わせて見た結果が【図表2】だ。会話時間が長いほど、オンラインでつながっている相手を把握している割合が高くなる。

   普段の親子会話の中で、オンラインでつながっている相手について、話題にあがっている可能性があるようだ。

姉妹サイト