「従業員エンゲージメントスコア」どう使う? 「不満分子のあぶり出し」疑う声も

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   会社に対する社員の「愛着」や「思い入れ」を指す「エンゲージメント」。この度合いを、サーベイ(調査)を通じて数値化し、「エンゲージメントスコア」として会社の数値目標とする会社が増えている。

   たとえばNECは、「2025中期経営計画」の数値目標として「エンゲージメントスコア50%」を掲げている。「仕事に対する情熱」と「会社に対する愛着」が高まった社員の割合を、2020年度の25%から2025年度には半分にまで高めていこうというのだ。

  • 「従業員エンゲージメントスコア」どう使う?
    「従業員エンゲージメントスコア」どう使う?
  • 「従業員エンゲージメントスコア」どう使う?

スコアの急落受けて「犯人探しが始まった」会社も

   そんな「エンゲージメント」を測定するサーベイ(調査)の実態について、バヅクリが会社員330人を対象にアンケートを行っている。

   これまで働いた会社や組織で、働きやすさや組織への満足度等に関する社内アンケートに回答したことがあるか尋ねたところ、「定期的に回答したことがある」が28.6%、定期的ではないが「過去に回答したことがある」が20.1%だったという。

   さらに、回答経験のある人に「社内アンケートの集計結果を、社内に開示もしくはフィードバックなどで共有してほしいか」と尋ねたところ、78.3%が「してほしい」と回答した。

   「アンケートの集計結果は開示されたか」という質問はなかったが、社内アンケートの集計結果をもとに、社内やチーム内で議論を実施したことがあるかという問いには「ある」と答えた人が47.7%。つまり「議論していない」人が過半数ということになる。

   実施された集計結果が開示されず、それをもとに議論も行われていないとしたら、何のためにどういう使われ方をしているのか。ネット上にはサーベイの存在意義そのものを疑うような書き込みも見える

「社内のエンゲージメント調査(中略)最近の期待と不満込みで正直に回答したら、結果が急落した後に『誰が原因だ?君か?みんなにも聞いてみよう』って犯人探しが始まってた」
「うちはアンケート結果を会社に不満のある人間のあぶり出しに使われている。結果は当然非公開。誰も本音を書きませんよ」
姉妹サイト