子どものファーストスマホ、何年生から?どこのサービスがオトク? 専門家アドバイス「安さと安全を考えるなら」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   子どもにスマホを持たせる時期はいつがよいかと、悩む親が多いだろう。

   モバイル専門の市場調査を行うMMD研究所(運営元はMMDLabo、東京都港区)が2024年7月4日に発表した「子どものスマートフォン利用に関する調査」によると、「中学1年生」を検討している親が圧倒的に多い。その一方で、「小学1年生」を考えている親も増えている。

   どこの通信サービスが「ファーストスマホ」にオトクなのか。調査した専門家に「子どもスマホ事情」を聞いた。

  • 子どもにスマホを持たせるのは、いつがいい?
    子どもにスマホを持たせるのは、いつがいい?
  • (図表1)子どもにスマホを持たせることを検討している時期(MMD研究所調べ)
    (図表1)子どもにスマホを持たせることを検討している時期(MMD研究所調べ)
  • (図表2)子どもにスマホを持たせる際、検討している通信サービス(MMD研究所調べ)
    (図表2)子どもにスマホを持たせる際、検討している通信サービス(MMD研究所調べ)
  • (図表3)子どもにスマホを持たせる際の懸念点(MMD研究所調べ)
    (図表3)子どもにスマホを持たせる際の懸念点(MMD研究所調べ)
  • (図表4)子どもにスマホを持たせることを検討している理由(MMD研究所調べ)
    (図表4)子どもにスマホを持たせることを検討している理由(MMD研究所調べ)
  • 子どもにスマホを持たせるのは、いつがいい?
  • (図表1)子どもにスマホを持たせることを検討している時期(MMD研究所調べ)
  • (図表2)子どもにスマホを持たせる際、検討している通信サービス(MMD研究所調べ)
  • (図表3)子どもにスマホを持たせる際の懸念点(MMD研究所調べ)
  • (図表4)子どもにスマホを持たせることを検討している理由(MMD研究所調べ)

「docomo」「Y!mobile」「楽天モバイル」が人気3位

   MMD研究所の調査(2024年6月14日~18日)は、高校生までの子どもを持つ親6000人が対象。

   そのうち、スマホをまだ持たせていない子どもがいる親で、スマホを持たせることを具体的に検討している1743人に、いつ持たせるかを聞くと、「中学1年生」(26.4%)が圧倒的に多く、次いで「中学卒業後」(13.0%)、「小学6年生」(11.1%)、「小学1年生」(8.7%)となった【図表1】。

   「小学1年生」が、「小学4、5年生」や「中学1、2年生」より多いことが目を引く。

   子どもにスマホを持たせる親に、具体的に検討している通信サービスを聞くと、「docomo」(27.2%)が最も多く、「Y!mobile」(14.0%)、「楽天モバイル」(13.8%)、「au」(13.4%)と続いた【図表2】。

   その理由として、「親と同じでオトクになる」「通信料金が安い」「ポイントが貯まる」などが上位に並んだ。ただし、6つの通信サービスのうち楽天モバイルだけは「通信料金が安いから」が最多となった。

   子どもにスマホを持たせる際には心配事が尽きないが、懸念点は何か。これを聞くと(複数回答可)、「ネット/スマホ依存症」(50.9%)、「いじめなどコミュニケーショントラブル」(44.5%)、「睡眠不足や生活リズムの乱れ」(36.7%)などが上位に並んだ【図表3】。

   それでも、子どもにスマホを持たせる理由を聞くと(複数回答可)、「緊急時に連絡を取り合うため」(55.6%)が最も多く、次いで「子どもの居場 所を把握するため」(32.8%)、「子どもの友達同士のコミュニケーションのため」(28.2%)となった【図表4】。

姉妹サイト