焼肉店が倒産ラッシュ...コロナ禍は「勝ち組」だったのに 円安直撃に加え、創意工夫すぐ真似され過当競争

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   コロナ禍でブームになった焼肉店の倒産が相次いでいる。

   帝国データバンクが2024年7月3日に発表した「『焼肉店』の倒産動向(2024年1-6月)」によると、焼肉店の倒産は昨年(2023年)の同時期の2.5倍に達し、過去最多のペースだという。

   「食べると幸せな気持ちになる」焼肉に何が起こっているのか。調査担当者に聞いた。

  • 焼肉店の倒産相次ぐ
    焼肉店の倒産相次ぐ
  • (図表1)焼肉店倒産件数の推移(帝国データバンク作成)
    (図表1)焼肉店倒産件数の推移(帝国データバンク作成)
  • (図表2)各種コスト増を背景に収益力が低下(帝国データバンク作成)
    (図表2)各種コスト増を背景に収益力が低下(帝国データバンク作成)
  • 焼肉店の倒産相次ぐ
  • (図表1)焼肉店倒産件数の推移(帝国データバンク作成)
  • (図表2)各種コスト増を背景に収益力が低下(帝国データバンク作成)

輸入牛肉が高騰し、異業種の参入による競争激化

   帝国データバンクによると、2024年に発生した「焼肉店」経営事業者の倒産(負債1000万円以上、法的整理)は、6月までに計20件で、2023年の同期間に比べて約2.5倍となった。

   年間としてはこれまで最も多かった2019年通年(26件)を大きく上回る勢いで、過去最多を更新することになる【図表1】。

   個人営業など小規模店の閉店や廃業を含めると、実際はもっと多くの焼肉店が市場から退出したとみられる。

   コロナ禍でニーズが高まり、出店が相次いだ焼肉店は、顧客の獲得競争が激化していることに加え、円安を要因とした食肉価格の高騰が経営を直撃している。2023年度の業績が「赤字」となった割合は34.8%。前年度から「減益」を合わせた「業績悪化」の割合は64.6%に上る【図表2】。

   電気・ガス代や人件費などコストの負担増に加え、米国産や豪州産などの輸入牛肉、さらには低価格メニューで利用される豚肉でも円安で価格が高騰したことが重荷となった。

   帝国データバンクでは、こう分析している。

「物価高騰による消費者の『値上げ疲れ』で、客足が途絶えることへの懸念が強いことから大幅な値上げが難しく、小規模な焼肉店などでは厳しい価格競争に耐え切れなくなっていることも、近年、淘汰される中小焼肉店が増えた要因となった。
新メニューの開発や店舗の雰囲気・サービスの向上など、値上げしても客足が途絶えない創意工夫を求められる局面を迎えている」
姉妹サイト