当事者は切実な問題...PTAは廃止すべき?ないと困る? Xでも必ず激論に...保護者の悩みと葛藤

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   子どもが学校に入学すると、多くの保護者が一度は関わりを持つPTA活動。近年、活動の負担が大きいことから、保護者の間ではPTA役員をやりたくないという声や「PTA不要論」も唱えられています。

   そうした中、XではPTA活動に関する経験談や意見が投稿されており、存在意義を考えるきっかけにもなっているようです。

   ツイートまとめサービスのTogetter(トゥギャッター)が解説する「3分くらいで分かる週刊X(Twitter)トレンド【J-CAST出張版】」、今回は「PTA活動」について掘り下げます。

  • PTA活動、どう思う?
    PTA活動、どう思う?
  • PTA活動、どう思う?

独特のルールにゲンナリ...「PTA役員をやりたくない」と言わせる例

   PTAという保護者の集まりの中において、独自のルールが設けられていることがあり、それが活動の負担の一因になっていることも珍しくありません。

   あるXユーザーは中学校のPTA役員になったときに、配布された資料を見てゲンナリしたという話を投稿。その資料には、PTA会合で使用する書類の書式や文章の表記ルールが細かく明記されていたのだそう。

「子供→こども」「平素→日頃」うっかり来年度のPTAの役員になり、配布された資料の一部を見てゲンナリした話 - Togetter

   配布された資料には、書類を作成するうえでのルールについて、たとえば「子供」は「こども」と書く、というような漢字の表記から、形容詞、動詞、締めの言葉、慣用表現まで定められていたそうです。

   また、書式にいたっては「一文字空ける」、書類が一定の枚数におよぶ場合はプリンターに出力するなど、厳格に決まりごとが書かれてあったとか。

   この内容を見たXユーザーからは

「なんだこれ...」
「何と戦っているのだろう」
「こんなこと気にしてたら生産性も上がらないはず」
「PTA活動はただでさえ面倒な仕事が多いのだから、負担を減らす方向で改善したほうがいい」

と独自のルールを否定的に見る声が多くありました。

   また「学校が求めてるっていうより、面倒な保護者からのクレームに対応していった結果では」との考察や、「PTA役員現役の頃も『使ってはいけない表記一覧』がありました」「学校関係の文書を作るときに同じことを言われた」と、他の学校でも同様の例があるとの報告もありました。

姉妹サイト