Mrs. GREEN APPLEのMV問題「そもそも何でこの企画が通るの?」 そんな声にレコード会社はどう答えたか

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   大航海時代に活動したコロンブスに扮したメンバーらが、類人猿にピアノを教えたり、人力車を引かせたり...。男性3人組バンド「Mrs. GREEN APPLE」の新曲「コロンブス」をこんな内容で表現したミュージックビデオ(MV)に批判が相次ぎ、レコード会社などが謝罪して公開停止する事態になった。

   視聴すれば、すぐに類人猿=先住民を連想させるだけに、「そもそも何でこの企画が通るの?」と疑問がくすぶっている。謝罪では、「公開前の確認が不十分」などと説明するだけだった。

  • 新曲「コロンブス」のMVから
    新曲「コロンブス」のMVから
  • ピアノを教えるシーン(新曲「コロンブス」のMVから)
    ピアノを教えるシーン(新曲「コロンブス」のMVから)
  • メンバーが乗った人力車も(新曲「コロンブス」のMVから)
    メンバーが乗った人力車も(新曲「コロンブス」のMVから)
  • 馬に乗る練習も指導(新曲「コロンブス」のMVから)
    馬に乗る練習も指導(新曲「コロンブス」のMVから)
  • 新曲「コロンブス」のMVから
  • ピアノを教えるシーン(新曲「コロンブス」のMVから)
  • メンバーが乗った人力車も(新曲「コロンブス」のMVから)
  • 馬に乗る練習も指導(新曲「コロンブス」のMVから)

500万年以上前に、旅の道中で類人猿たちと出会うストーリー

   南海に浮かんだ島に、黄色い屋根の家が見え、Mrs. GREEN APPLEメンバー3人がその家を訪れるシーンから、MVが始まる。3人は、それぞれコロンブス、ナポレオン、ベートーヴェンといった偉人たちに扮した。

   家の中では、類人猿の家族ら6人がソファに座って、ホームパーティーをしていた。

   その後、メンバーらと6人との交流が始まり、家の中で、メンバー3人がバンド演奏を披露し、みなで踊りまくる。仲良くなると、ベートーヴェン役がピアノを教えたり、ナポレオン役が馬に乗る練習を指導したりする。外の世界では、ベートーヴェン役が乗った人力車を1人に引かせるシーンもあった。

   また、類人猿たちがテーブルの卵を立てられないでいると、コロンブス役が卵を立てて見せていた。これは、アメリカ大陸の「発見」を誇示する「コロンブスの卵」と呼ばれるエピソードを表現したらしい。

   パーティーを楽しんだ6人がソファの上で寝静まったころに、メンバーらが去って行くシーンでMVが終わっている。

   このMVは、「もしも生きた時代の異なる偉人たちが一緒に旅をしたら?」との想定で、500万年以上もの時を越えて旅の道中で出会った類人猿たちとのホームパーティーを楽しむストーリーだという。

   MVが2024年6月12日夜に公式ユーチューブチャンネルで公開されると、その内容について、X上で疑問の声が上がった。

「猿人は先住民/奴隷がどーしてもよぎるよ...」
「英雄として称賛する歴史観って、一昔前のものでしょ」
「ヤバいと思わなかったの?そもそも何でこの企画が通るの?」
姉妹サイト