生成AI、ビジネスで業務効率向上7割 でもまだ使いこなせない人多すぎ! 専門家が上手な活用法アドバイス

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   ChatGPTが2022年11月に初登場してから、2024年6月で約1年半。生成AIはビジネスの現場でどんな活用のされ方をしているのか。

   モバイル専門の市場調査を行うMMD研究所(運営元はMMDLabo、東京都港区)が2024年5月21日に発表した「生成AIのビジネス活用に関する調査」によると、業務効率が向上した人が7割以上に達する。

   まだ、主に文章要約、情報収集などに利用されている段階だが、ほかにどんな活用法があるのか。また、今後の課題は? 調査担当者に聞いた。

  • 生成AIのビジネス活用状況は
    生成AIのビジネス活用状況は
  • (図表1)ビジネスにおける生成AI活用の上位(MMD研究所作成)
    (図表1)ビジネスにおける生成AI活用の上位(MMD研究所作成)
  • (図表2)生成AIの活用で業務効率は上がったか?(MMD研究所作成)
    (図表2)生成AIの活用で業務効率は上がったか?(MMD研究所作成)
  • (図表3)職場に生成AI活用のルールはあるか?(MMD研究所作成)
    (図表3)職場に生成AI活用のルールはあるか?(MMD研究所作成)
  • (図表4)職場の生成AI活用のルールの内容(MMD研究所作成)
    (図表4)職場の生成AI活用のルールの内容(MMD研究所作成)
  • 生成AIのビジネス活用状況は
  • (図表1)ビジネスにおける生成AI活用の上位(MMD研究所作成)
  • (図表2)生成AIの活用で業務効率は上がったか?(MMD研究所作成)
  • (図表3)職場に生成AI活用のルールはあるか?(MMD研究所作成)
  • (図表4)職場の生成AI活用のルールの内容(MMD研究所作成)

活用上位は「文章要約」「情報収集」「メール文章作成」「翻訳」

   MMD研究所の調査(2024年4月24日~4月26日)は、ビジネスで生成AIを活用した経験がある402人が対象。

   実際にどんなシーンで活用しているかを聞くと(複数回答可)、「文章要約」(60.4%)が最も多く、次いで「情報収集」(60.2%)、「メール文章作成」と「翻訳」が59.7%と続いた【図表1】。

   その結果、業務効率が向上したかを聞くと、「上がった」と「やや上がった」を合わせて約7割(70.6%)が向上を感じていた【図表2】。

   ところで、生成AIに関しては、情報の漏洩やデータの偏りなど、さまざまな問題を抱えている。そこで、生成AI活用について職場でのルールや規則について聞くと、「ルールや規則がある」と回答したのは約8割(83.3%)だった【図表3】。

   【図表4】が、その具体的な内容だが(複数回答可)、「顧客や従業員の個人情報を入力しない」(39.7%)が最も多く、次いで「データに偏りがないようにする」(38.8%)、「会社の機密情報を入力しない」(38.5%)がトップスリーに並んだ。

   また、日本でも生成AIがビジネス活用される際の法規制の議論が進んでいるが、その必要性について聞くと、95.0%が「必要性を感じている」と回答している。活用経験者のほとんどが、職場のルール以上の規制の必要性を感じているわけだ。

姉妹サイト