【開業12周年「東京スカイツリー」建設秘話(16)】未知の高さでの作業を安全に進めるには

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   東京の名所となった東京スカイツリーは2012年5月に開業、2024年5月には12周年を迎えた。

   2023年9月末までに来訪者の総数は4550万人、東京の新名所として定着した。そのタワーはどうやって建てられたか、技術的な工夫、アイディアを当時の現場責任者に聞いた貴重な証言、記録が残っている。

   J-CASTニュース内で過去に連載した「J-CASTスカイツリーウォッチ」のうち、スカイツリー建設に携わる人々にプロジェクトの舞台裏を聞く連載企画を再掲載します。

(註)インタビューした方々の年齢、肩書きは、開業当時のままを掲載させていただきます。

  • 東京スカイツリー
    東京スカイツリー
  • 東京スカイツリー

【東京スカイツリー建設の技術】第6回:飯場は今は昔、作業員全員が通勤

   現在、東京スカイツリー建設に携わる監督や作業員たちは約700人。全員が建設現場に通勤して来る。昔のように、現場に宿泊用の飯場はない。

   これだけ大人数で、さまざまな職種の人たちの健康管理は、建設を順調に進める上でも重要なことだ。

   事務所には血圧測定器とともに、アルコール測定器が備えてある。それぞれ自分の標準血圧より高いか低いかを自分で管理する仕組みになっている。

   所属会社の上司や職長がチェックするのではなく、あくまでも自己管理させている。未知の高さでの作業を安全に進めるためにも、朝まで残るような深酒は慎むように気をつけさせている。安全管理は、その大切さを作業員が自分自身で意識し、実行することが大切だからだ。

   午前7時45分に朝礼が始まる。このとき、諸々の注意事項を安全当番が伝える。作業開始は午前8時。

   昼の弁当は現場の楽しみの一つである。家から弁当を持って来る者もいるが、現場ではデリバリーの弁当を食べる者が多い。人気メニューは焼肉やとんかつ、カレーなど。

   弁当の良い点は、すぐに食べられること。食べ終わったら、軽く昼寝をして、午後の作業に備える。昼食後に椅子でこっくりしている様子は、微笑ましい。日常の作業ではこのようなことがつつがなく進んでいる。作業は概ね午後5時頃に終了する。

   東京スカイツリーがこれほど注目されるとは、建設当初には考えもしなかった。注目を浴びることは誇りである一方、責任も感じる。皆、家族にも早く登らせたいと思っているだろうが、これは難しそうだ。

   この人気の高さだと、完成直後から大勢の人が訪れ、混雑することが予想される。我々関係者の家族がゆっくりと見物できるのは、混雑がおさまってからになるだろう。家族は残念だろうが、先ずはスカイツリーを無事に引き渡すのが使命である。

姉妹サイト