「定年制は廃止すべき」60~70代の過半数占める 企業が模索するのは「ジョブ型」...有効活用するには

初めての方ご注目!プロミスなら最短1時間融資でお急ぎでも大丈夫!

   現在アルバイト就業中のシニア(60~70代)で定年退職経験のある人に「定年制は廃止すべきか」と尋ねたところ、「そう思う」と「どちらかというとそう思う」が53.1%と過半数を占めた。

   60代の回答者では「70代を超えても働きたい」が35.5%で3年連続増加。70代の回答者では「80歳を超えても働きたい」が16.5%で、こちらも3年連続増加している。

  • シニア人材が活躍
    シニア人材が活躍
  • 定年退職前との年収の比較(マイナビ作成)
    定年退職前との年収の比較(マイナビ作成)
  • 定年制は不必要(廃止するべき)だと思うか(マイナビ作成)
    定年制は不必要(廃止するべき)だと思うか(マイナビ作成)
  • 仕事探しをする際に、年齢による壁を感じたか(マイナビ作成)
    仕事探しをする際に、年齢による壁を感じたか(マイナビ作成)
  • シニア人材が活躍
  • 定年退職前との年収の比較(マイナビ作成)
  • 定年制は不必要(廃止するべき)だと思うか(マイナビ作成)
  • 仕事探しをする際に、年齢による壁を感じたか(マイナビ作成)

定年延長を決める経営陣「深刻な人材難に危機感」

   この調査は、現在アルバイトに就業中または求職中の40~70代6400人あまりから回答を得たものだ。

   70代で「80歳を超えても働きたい」人のアルバイトの目的は「家族の生活のため」が26.7%と最も多く、次いで「自分の生活費のため」が21.1%、「健康維持のため」が17.2%だった。

   1位が自分ではなく「家族の生活のため」である点が気になるが、配偶者のためなのだろうか。年代的に見ると、就職氷河期世代の子息のためという可能性もある。

   経済的にゆとりがあるかの問いに「あまりゆとりがない」「全くゆとりがない」と答えた人の割合は、ミドルシニア層(40~50代)で66.2%。シニア層(60~70代)の48.2%を上回っている。

   回答者のうち、男性50代の平均年収は146.3万円。希望平均年収の202.7万円を時給1000円・12ヶ月で割ると169時間。月20日勤務として8.45時間で、サラリーマン並みの勤務時間となる。

   都内企業の人事部に勤めるAさんに「定年」について尋ねると「うちは今年度から定年を65歳に延長し、本人が希望すれば70歳まで働けるようにしました」という。

「まず、現在の経営陣として『働く意欲と能力のある人には年齢や性別は関係ない』という理念を打ち出しているんですね。これは、表向きはダイバシティ的な思想に基づくものですが、裏では、これから生産人口の減少が進むので、60歳になった人を老人扱いして追い出すようなことをしていると、深刻な人材難で事業が立ち行かなくなるかもしれない、という危機感も持っているみたいです」
姉妹サイト