市職員の採用説明会をメタバースで アバター姿だとコミュニケーションが活発になるメリット

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   千葉県市原市は、仮想空間プラットフォーム「DOOR」を活用したメタバースで、市職員採用説明会を2024年5月27日に実施した。千葉商科大学(千葉県市川市)、NTT東日本千葉支店(千葉市)と連携したものだ。

   「DOOR」は、特殊なアプリやゴーグルが不要。ウェブブラウザにアクセスするだけで、簡単にメタバースが体験できる。

  • 説明会会場「消防ルーム」の様子
    説明会会場「消防ルーム」の様子
  • 消防ルームの階段を上がり説明を受ける
    消防ルームの階段を上がり説明を受ける
  • 市原市職員が説明会を行っている舞台裏
    市原市職員が説明会を行っている舞台裏
  • 保健師職ルームの様子
    保健師職ルームの様子
  • 説明会会場「消防ルーム」の様子
  • 消防ルームの階段を上がり説明を受ける
  • 市原市職員が説明会を行っている舞台裏
  • 保健師職ルームの様子

対面、オンラインの課題を克服

   発表資料によると、従来の市の採用説明会は、対面だと時間に縛られ、遠方からの参加が難しいという課題があった。オンラインの場合は、市職員から参加者への説明が一方向的になる傾向があり、双方の十分にコミュニケーションが取りづらくなっていた。

   こうした課題解決のため、メタバース空間による採用説明会を実施。バーチャル会場は、千葉商科大学人間社会学部・鎌田光宣教授と、ゼミ所属学生が制作にあたり、実施方法などをNTT 東日本が助言した。会場は事務職、土木職など各職に分かれて説明を行えるよう複数の空間を制作。参加者は職種別の各説明空間で、アバターを介して担当者と会話ができる。

   採用説明会の参加者は、事務職7人、保健師職1人、消防吏員1人の計9人が参加した。

姉妹サイト