小中学生の6割、タブレット・パソコンが重くて通学が大変 「ランドセルをリュックに」「タブレットにデジタル教科書を入れて」と議論

初めての方ご注目!プロミスなら最短1時間融資でお急ぎでも大丈夫!

   小中学校でのICT教育が進むなか、貸与されたタブレット・ノートパソコンを家に持ち帰る児童生徒の半数以上が、重くて通学が大変と訴えていることが、NTTドコモの研究機関、モバイル社会研究所(東京都千代田)の調査で明らかになった。

   2024年5月23日に発表した「【子ども】半数以上の小中学生は、タブレット・ノートパソコンが重く通学が大変になった」によると、4割強の小中学生が毎日タブレットまたはノートパソコンを家に持ち帰っている。

   そうでなくてもランドセルの重さが問題になっている。複数の親と調査担当者に聞いた。

  • ランドセル通学の子どもたち
    ランドセル通学の子どもたち
  • ランドセル通学の子どもたち

千葉県の熊谷知事のランドセル批判が話題に

   ICT教育を広げるために文部科学省が2019年から始めた「GIGAスクール構想」によって、全国の児童生徒にタブレット端末やノートパソコンを貸与する動きが加速している。

   学校から貸与されたタブレット・ノートパソコンを宿題など家で活用する機会も増えている。その分、通学時の負担軽減のため、教科書を学校に置いたままにする小中学校もある。また、ランドセルは法律で義務化されているわけではないので、軽いリュックにする学校も出始めた。

   たとえば、2022年10月には千葉県の熊谷俊人知事が「ランドセルは高価なものが多く、そもそも機能的ではないので、そろそろ日本のランドセル主義は見直す時期です。祖父母の入学祝となっているのも高価路線に拍車をかけています」としたツイッター(現X)への投稿も話題になった。

   モバイル社会研究所の調査(2023年11月)は、関東1都6県の小中学生とその600人が対象だ。

   まず、貸与されたタブレット・ノートパソコンは家庭での利用も増えてきているが、小中学生にどのくらいの頻度で家に持ち帰っているかを聞いた。

   「ほぼ毎日」が小学校高学年46%、中学生で42%。「週に2、3回」も含めると、半数以上の小中学生が家に持ち帰っている。全く家に持ち帰っていない子どもが約2割と、学校によってかなり差があることがわかる【図表1】。

(図表1)タブレット・ノートパソコンを家に持ち帰っている頻度(モバイル社会研究所の調査)
(図表1)タブレット・ノートパソコンを家に持ち帰っている頻度(モバイル社会研究所の調査)

   続いて、家庭に持ち帰っている小中学生を対象に、「タブレット・ノートパソコンが重く通学が大変になったか」を聞くと、小学生高学年の6割強、中学生の半数以上が「大変なった」と回答した【図表2】。

(図表2)タブレット・ノートパソコンが重く、通学が大変になったか?(モバイル社会研究所の調査)
(図表2)タブレット・ノートパソコンが重く、通学が大変になったか?(モバイル社会研究所の調査)
姉妹サイト