推し活で「幸福度」高まる96%、仕事前向きになる半数 「推し休暇」認める企業も...「働く全員を幸せにする推しの方法」専門家が指摘

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

大切なのは、誰・何を推すかではなく、推したいと思う気持ち

   J-CASTニュースBiz編集部は、研究顧問として同調査を行い、雇用労働問題に詳しいワークスタイル研究家の川上敬太郎さんに話を聞いた。

――しゅふJOB総研では、これまでは働き方問題周辺のシリアスなテーマが多かった印象ですが、今回はガラリと趣向を変えて「推し活」をテーマに選んだ理由は何でしょうか。

川上敬太郎さん 人が働こうとする背景は、生活のためだったり、やりがいを求めたりとさまざまです。

これまで調査を通して、仕事と家庭の両立を希望する主婦・主夫層を中心に約5万人の方々の声に触れてきたのですが、その中で時折、推し活に熱心な方を目にすることがありました。

その際に常々、推し活も就業意欲などに影響を与えている面があるかもしれないと感じていました。

――現在、推し活中も含めて経験者が約4割という数字は、率直に言って多いでしょうか、少ないでしょうか。

川上敬太郎さん 推し活をしている人に限っても3割弱いらっしゃいますし、経験者となると約4割、さらに推し活に興味がある人まで含めると約6割になります。推し活に前向きな方は多いと感じました。

また、アイドルやタレントなどの人物に限らず、何を推すのか人それぞれ多様であることに、推し活の奥深さを感じました。大切なのは、誰・何を推すかではなく、推したいと思う気持ちなのかなと思います。

――経験者が推し活にかけるお金ですが、「月3000円超」という人が8割以上、「月1万円超」という人が6割以上という数字について、どう思いますか。ちなみに、私の知人女性はディーン・フジオカさんのファンクラブに入っていますが、入会金は1000円、年会費は3000円だそうです。

川上敬太郎さん コンサートに行ったり、グッズを買ったりと、推し活にひもづいて何かと出費が伴うことはあるのだと思います。しかし、その出費はイヤイヤ支払うという類のものではなく、嬉しい気持ちや楽しみを伴うものなのだと感じます。

なかには過度にお金を注ぎこんでしまうケースもあると聞きますが、心から楽しめる範囲であれば、とてもポジティブなお金の使い方の1つと言えるように思います。
姉妹サイト