推し活で「幸福度」高まる96%、仕事前向きになる半数 「推し休暇」認める企業も...「働く全員を幸せにする推しの方法」専門家が指摘

   好きなアイドルやミュージシャン、ゲームキャラクターなど、働く意欲のある主婦層の4割が推し活を行っていることが、働く主婦・主夫層のホンネ調査機関「しゅふJOB総研」(東京都新宿区)が2024年5月22日に発表した調査「推し活すると『幸福度』は高まるか?」でわかった。

   なんと96%の人で幸福度が高まり、半数以上が収入を増やしたくなると答え、働く意欲がモリモリ向上するという。

   近年、「推し活休暇」を認める企業も現れている。推し活によって、働く自分も幸せに、そして企業も幸せになる方法を専門家に聞いた。

  • ステージに推しが登場!
    ステージに推しが登場!
  • ステージに推しが登場!

推し活効果、「もっと収入を増やしたい」「仕事に前向きになる」

   しゅふJOB総研の調査(2024年3月12日~19日)は就労志向のある主婦・主夫665人が対象だ。

   まず、現在推し活をしているか、推し活をした経験があるかなどを聞くと、「現在推し活中」は27.7%、「経験あり」は10.2%で、「していないが興味ある」も含めると、全体の約6割(58.2%)が推し活に好意的だった【図表1】。

(図表1)あなたは推し活をしているか?(しゅふJOB総研調べ)
(図表1)あなたは推し活をしているか?(しゅふJOB総研調べ)

   推し活に月いくらまでかけてよいかを聞くと、経験者と未経験者では大きな差が出た。「月3000円を超えてもよい」とする人が経験者では84.6%、未経験者では45.7%になった。経験者の中には「月1万円超」という人も64.5%いた【図表2】。

(図表2)推し活にかけるお金は月いくらまで? 経験の有無別(しゅふJOB総研調べ)
(図表2)推し活にかけるお金は月いくらまで? 経験の有無別(しゅふJOB総研調べ)

   推し活をすると、仕事にどんな影響が出るのか(複数回答可)。「もっと収入を増やしたくなる」(48.7%)、「仕事に前向きになる」(44.1%)と、ポジティブな反応が多かった。「仕事の集中力が高まる」(11.4%)という人が、「仕事に集中できなくなる」(2.9%)という人の約3倍いた【図表3】。

   推し活をすると、幸福度が高まるという人が、特に経験者では96.0%に達したことは特筆に値する【図表4】。

(図表3)推し活をすると、仕事にどんな影響が出る?(しゅふJOB総研調べ)
(図表3)推し活をすると、仕事にどんな影響が出る?(しゅふJOB総研調べ)
(図表4)推し活をすると、幸福度が高まるか? 経験の有無別(しゅふJOB総研調べ)
(図表4)推し活をすると、幸福度が高まるか? 経験の有無別(しゅふJOB総研調べ)
姉妹サイト