「楽しい!」と実感できる職場づくりを
働く一人ひとりにとっても、作業だけをこなしていたら退屈な毎日しかなく、仕事の楽しさを感じることも、自身の成長もないでしょう。
何より、目的意識が身に付くことで、成果を上げた時の達成感も大きく得られるようになるのです。
ただ、入社早々のYさんのような若手時代には、現場で目的意識を鍛えてくれる師が必要です。
私は主催する「上司力(R)研修」の中で、「上司は部下に単に『作業』の指示をするのではなく、目的や背景を伝え『仕事』をさせましょう」と伝え続けています。
暗黙知や阿吽の呼吸が当たり前だった昭和や平成の時代に育った上司世代は「そんなことまで言わなくてもわかるだろう」とつい考えがちだからです。
エピソード中の上司のKさんは、上司の忙しさを言い訳にせず、根気よくYさんに目的意識の大切さに気づかせ、成長の手助けをしてくれていたのです。
また、KさんもYさんも、職場での縦横斜めのコミュニケーションをしっかり取ることの大切さを理解し、実践していました。
こうした組織風土を意識して作り、守り育てることも大切です。
忙しい毎日でも、表面的な「作業」のやりとりだけではなく、常に「仕事」の目的を互いに共有し、浸透させ合い、目的に向かう組織の一体感の醸成に努めること。上司と部下の双方が、それぞれの立場で心がけ、進めていきたいものです。
(紹介するエピソードは実際にあったものですが、プライバシー等に配慮し一部変更を加えています。)
【筆者プロフィール】
前川 孝雄(まえかわ・たかお):株式会社FeelWorks代表取締役。青山学院大学兼任講師、情報経営イノベーション専門職大学客員教授。人を育て活かす「上司力」提唱の第一人者。リクルートを経て、2008年に管理職・リーダー育成・研修企業のFeelWorks創業。「日本の上司を元気にする」をビジョンに掲げ、「上司力研修」「50代からの働き方研修」「新入社員のはたらく心得」などで、400社以上を支援。
近著に、『部下全員が活躍する上司力5つのステップ』(FeelWorks、2023年3月)、『部下を活かすマネジメント「新作法」』(労務行政、2023年9月)、『Z世代の早期離職は上司力で激減できる!』(FeelWorks、2024年4月)など。