就活生は「自分のキャリアは自分で選択したい」 先輩社員は称賛「企業側の動きと波長あってる」

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   スカウト型就職サイト「あさがくナビ」を運営する学情は2024年5月10日、2026年3月卒業/修了予定の大学生/大学院生を対象とした「キャリア形成」に関する調査結果を発表した。

   自らのキャリア形成について「自身で主体的に選択したい」と答えた人が34.1%と最も多く、「どちらかと言えば主体的に選択したい」が33.4%で、主体的なキャリア形成に肯定的な考えを持っている人が3人に2人を占めた。

   一方、「就職する企業に委ねたい」と答えた人は3.3%、「どちらかと言えば委ねたい」は11.8%と、合計しても15%程度。「どちらとも言えない」は17.4%だった。

  • 大学生にとっての「キャリア形成」の意識は
    大学生にとっての「キャリア形成」の意識は
  • キャリア形成についての意向(学情より)
    キャリア形成についての意向(学情より)
  • 「ジョブ型」採用への興味は(学情より)
    「ジョブ型」採用への興味は(学情より)
  • 大学生にとっての「キャリア形成」の意識は
  • キャリア形成についての意向(学情より)
  • 「ジョブ型」採用への興味は(学情より)

ジョブ型採用に「興味がある」就活生は約半数

   入社後にどのような職種で働くのかがあらかじめ決まっている「ジョブ型」採用について「興味がある」と答えた人は49.2%、「どちらかと言えば興味がある」が32.8%で、合計で8割を超えている。

   都内の人材サービス会社に勤めるAさんは「高度成長期じゃないんだから、頭空っぽなソルジャーではやっていけません」と就活生の志向を歓迎しつつ、企業側の募集要項の変化についてこう説明する。

「以前は、自分がどの部署に配属されるのかは、内定式に出ないと分からないものでした。入社式で初めて教えられる人もいたかもしれません。でも、いまはキャリア採用と同様に、新卒でもジョブ(職務)ごとに採用を行うので、いわゆる『配属ガチャ』が生じないようになっています」

   たとえば大手メーカーでは、新卒求人のジョブとして「データサイエンティスト」などの職務があり、「ビッグデータの解析を行い、顧客ニーズの把握やプロモーション戦略への活用を行う」といった具体的な業務内容まで明示されているという。

「昔は新卒と言えば、大学での専攻などの過去を捨ててまっさらな状態で入社し、会社の色に染まることが重視されていました。しかしいまでは『数理統計や機械学習を勉強してきた人は、ぜひ当社でデータサイエンティストとして活躍して』といった形で、専門性を重視する採用に変わっているのです」
姉妹サイト