「自分でコントロールできるのでは」? なぜ「チック」は誤解されるのか、専門家と当事者に実情を聞いた

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   自分の意思に反して声が出たり身体が動いたりする「チック」の症状が現れる「トゥレット症」当事者は、周囲から誤解を受けることも多い。ある当事者がXで説明したところ、「自分で症状をコントロールできるのでは」「我慢できるのでは」などとして、誹謗中傷する声が寄せられた。

   症状は自在にコントロールできるものではないが、なぜこのような誤解が生じてしまったのか。当事者や専門家に話を聞き、向き合い方を2回にわたって考える。前半では、どのような病気なのか、どのような時に症状が出やすいのかを中心に聞いた。

  • チック症のタカハシさんのインスタグラム(@takahashi_tikku)より
    チック症のタカハシさんのインスタグラム(@takahashi_tikku)より
  • チック症のタカハシさんのインスタグラム(@takahashi_tikku)より
    チック症のタカハシさんのインスタグラム(@takahashi_tikku)より
  • YouTubeチャンネル「チック症のタカハシ」2024年4月8日公開の動画より
    YouTubeチャンネル「チック症のタカハシ」2024年4月8日公開の動画より
  • 症状が出ている様子も発信している。YouTubeチャンネル「チック症のタカハシ」2024年4月8日公開の動画より
    症状が出ている様子も発信している。YouTubeチャンネル「チック症のタカハシ」2024年4月8日公開の動画より
  • 国立精神・神経医療研究センター「こころの情報サイト」より、編集部加工
    国立精神・神経医療研究センター「こころの情報サイト」より、編集部加工
  • チック症のタカハシさんのインスタグラム(@takahashi_tikku)より
  • チック症のタカハシさんのインスタグラム(@takahashi_tikku)より
  • YouTubeチャンネル「チック症のタカハシ」2024年4月8日公開の動画より
  • 症状が出ている様子も発信している。YouTubeチャンネル「チック症のタカハシ」2024年4月8日公開の動画より
  • 国立精神・神経医療研究センター「こころの情報サイト」より、編集部加工

当事者がXで説明→誤解する人続出

   発端となったのは、意思に反して攻撃的な言葉や公共の場でためらわれたりする言葉(卑猥な言葉など)を発してしまうこともあるチックの症状の一つ「汚言症」の症状を持つ人に密着し、紹介する動画がX上で拡散されたことだ。これに「相手を選んで攻撃的な言葉を吐いているのではないか」などの声が寄せられると、トゥレット症の当事者でYouTuberの「チック症のタカハシ」さんが24年3月26日Xで「僕(同じくトゥレット症)が解説すると、本当にヤバい相手に対しては症状出ないですね。あくまで僕の場合ですが、適度の緊張感というのは症状を抑えるのに効果があります」などと説明。これに対し、理解の声も寄せられた一方、「症状をコントロールできる」と解釈した人からは誹謗中傷のコメントも書き込まれた。

   その後、タカハシさんは27日にも

「命の危険を感じるような状況、例えば猛獣の前であくびは出ませんよね??そのレベルの話をしています。何故か『女性に対しても緊張感を持て』という意見が多いですが、町ですれ違う女性に命の危険なんて普通感じないですよね」

「『緊張』というのにも種類があって、テスト中の程よい緊張感と、人前で発表するドキドキした緊張感は違いますよね。そういう意味で、『適度の』緊張感が大切と言いました。もちろん緊張が症状を抑えるのに効果があるかは個人差があるので個人の意見です」

と補足の説明を投稿している。

   そもそも、トゥレット症とはどのような病気で、どのようなときに症状が出やすいのか。J-CASTニュースは4月3日、トゥレット症に詳しい奈良県立医科大学の岡田俊・精神医学講座教授に聞いた。

姉妹サイト